年中無休

営業時間: 09:00〜21:00

不用品回収・粗大ゴミ回収なら不用品回収業者のお助けうさぎ

ベッドの捨て方7選!無料で捨てられる方法も含めて詳しく解説!

日常生活でかかせない家具である「ベッド」ですが、いざ捨てたいと思ったときに、その大きさも相まって捨て方が限定されてしまうのではないかと思ってしまいがちです。

高額な費用がかかってしまうのではないのか?重たいベッドを自分で運ばなければいけないのか?など不安になることはたくさんありますよね。

しかし、ベッドの捨て方には、費用を抑えて捨てることのできる方法や、運搬の手間がかからない方法など、思っている以上に捨て方の選択の幅があります。

ベッドは決して捨てられないものではありません。捨て方が分からないからと諦めずに、ぜひこの記事でご紹介している方法をご参考に処分をしてみてください。

ベッドを捨てる7つの方法

ベッドには実に7種類もの捨て方が存在します。大きいから、重たいからといって捨て方が限定されるわけではありません。

・粗大ゴミとして捨てる
・普通ゴミとして捨てる
・引っ越し業者に依頼する
・ベッド購入時に引き取ってもらう
・買い取ってもらう
・寄付をする
・不用品回収業者に依頼する

それぞれの捨て方ごとにメリットとデメリットがあります。

費用面や捨て方のルールなど、捨てる時に不安になってしまう事柄を捨て方ごとに説明させていただきますので、ぜひご自身に合ったベッドの捨て方を見つけてみてください。

粗大ゴミとして捨てる方法が安価でメジャー

粗大ゴミの規定は自治体によって異なりますが、一辺が30cm以上であれば粗大ゴミに該当することが多いようです。

大人用のベッドはもちろん、ベビーベッドのような小さなものでも30cm以上はあるでしょうから、どの自治体でも粗大ゴミに該当するはずです。

ベッドは粗大ゴミとして捨てることができるということを、まずは覚えておいてください。

粗大ゴミに出す手順や方法は各自治体のルールに従いましょう。自治体のHPや、各家庭に配布されるゴミ捨て表にルールの記載があるので確認をしてください。記載がない場合は自治体に直接問い合わせてみましょう。

ルールを守らず捨ててしまうと、収集をしてくれなくなってしまうので気を付けてください。

粗大ゴミとしてベッドを捨てるメリットとしては、処分費用を安く抑えられるという点があげられます。

粗大ゴミを出す際には粗大ゴミ処理券を購入する必要があります。この粗大ゴミ処理券の費用も自治体により異なるので確認が必要です。例えば東京都の相場であれば、シングルベッドは800円~1,500円での価格帯が多いようです。

ベッドという一括りで費用を決めている自治体もありますし、シングルベッドやダブルベッド、ソファベッドなど形状や大きさにより費用が異なる場合もあります。捨てたいベッドのサイズを測り、適切な粗大ゴミ処理券を購入してください。

デメリットをあげるとすると、粗大ゴミ収集日が自身の都合と合わない可能性がある点です。

普通ゴミとは異なり頻繁に収集してくれるわけではありません。数週間に1度や月に1度だったり、予約制で収集するエリアもあります。自分が収集日側の都合に合わせなければいけないため、忙しい方には少し調整が難しい部分です。

また、収集場所にも指定が入ります。

玄関前や近場の普通ゴミ収集場所など、少なくとも室内からは搬出しなければいけないため、ベッドを外に持ち出すことが難しいという方は他の捨て方を選んだほうが無難でしょう。無理に移動させようとすると怪我にもつながりかねません。

以上が粗大ゴミとしてベッドを捨てる方法となります。費用が安く抑えられること、収集日や搬出に気をつかう必要があることが分かりました。

解体が可能であれば普通ゴミとして捨てることができる

前述では、粗大ゴミは一辺が30cm以上のものが該当すると記載しましたが、30cm未満のサイズまでベッドを解体することができるのであれば普通ゴミとして捨てることも可能です。普通ゴミは無料で収集してもらえるので、解体という手間に抵抗がない方は検討してみてください。

しかし、慣れていない方はこの方法を避けたほうが良いでしょう。解体にはノコギリなどの工具が必要となります。ノコギリを持っていなければノコギリ自体を準備するところから始めなければいけません。

また、解体中に出た埃や木くずの掃除をする必要もあります。電動ノコギリを使用する場合は近隣の方への音の配慮も行わなければいけません。工具の扱いに慣れていない場合は怪我をする可能性も大いにあります。

その他の注意点として、「解体する前の大きさが30cmを超えるものは粗大ゴミとして扱う」というルールを設けている自治体があります。この場合、どんなに小さく解体しても粗大ゴミとして捨てなければ収集してくれません。

無料で捨てることができるという大きなメリットはあるものの、注意すべき点が多くある捨て方となります。少しでも不安を覚える方は無理にこの捨て方を選ばず、他の方法を検討してみてください。

引っ越しをするタイミングで引っ越し業者に依頼する

引っ越しをする際にベッドを捨てたいと考えている方は、一度引っ越し業者に捨てたいベッドの引き取りが可能か問い合わせてみるとよいでしょう。

引っ越し当日に急に依頼をしても回収してくれないので、見積もりの段階でベッドを捨てたいという旨を伝えてください。業者によっては引き取りサービス自体行っていないところもあるので、早めの段階で伝えて引き取り可否を知っておくことが大切です。

ベッドの引き取りが可能だった場合、大きな不用品を引っ越し先に持って行かずにすむのですから良いに越したことはありません。

また、引っ越し作業と同時に行うので、自分自身でベッドを外に運び出す必要もありません。作業はすべて引っ越し業者にお任せできるので、手間がかからずに楽な方法と言えるでしょう。

しかし、引っ越し費用とは別にベッドを引き取るための追加費用が発生することは覚えておいてください。

引っ越し費用は決して安価ではありません。その費用にベッドの処分費用がプラスされることになるのですから、予算内で収まるのか、納得できる料金なのか、引っ越し業者にしっかりと確認をしましょう。

引っ越しと同じタイミングで捨てることができることと、手間暇かける必要がないことが利点の捨て方となります。

費用についてはご自身の納得できる範囲内であるかどうかを確認することが大切になってきます。

ベッドを買い替えるタイミングで購入店に引き取ってもらう

ベッドを新しく購入したいので古いベッドを捨てたいと考えるのは当たり前のことです。

そんな考えを解決してくれる方法として、新しいベッドを購入した店舗に回収を依頼するという手段があります。

とても素敵なサービスですが、回収してくれる店舗は限られているので、購入を考えている段階でベッドの回収ができるかどうかを調べておく必要があります。店舗のホームページやSNSなどに情報が掲載されているので確認してみましょう。掲載されていない場合は店舗に直接問い合わせてみてください。

気を付けたいのが、ベッドを購入する時限定でのサービスだということです。

回収可能な店舗の多くが、「回収してほしいものと同等のサイズ・種類・数の家具を購入した場合に限る」という条件を付けています。適当にベッド以外の安いものを購入して、その代わりにベッドを回収してもらうという都合の良いことにはならないので覚えておきましょう。

また、少なからず費用も発生します。費用は店舗により異なるので事前に確認しておきましょう。

しかしながら、費用がかかってしまうとはいえ、新品のベッドが届く代わりに古いベッドを持って行ってくれるのですから条件としては悪くありません。使わないベッドが自宅のスペースを圧迫してしまうよりは、費用を払ってでも即座に回収をしてくれたほうが良いとも考えられるでしょう。

費用に余裕のある方や、自宅に古いベッドを置いておくスペースがない方には便利な方法となっています。

リサイクルショップやネットオークションで買い取ってもらう

「捨てる」のではなく、「買取」をしてもらうというのもベッドを手放す方法のうちの1つです。

ベッドを捨てる場合、多くの場合は費用がかかります。捨て方によっては高額になってしまうこともあります。

買取という手段は、費用がかからない、もしくはかかったとしても買取金額で収支がプラスになるのですから大きなメリットがある方法だと言えるでしょう。

ただし、売るまでには多少なりとも手間がかかってしまうというデメリットもありますので、次にご説明するリサイクルショップとネットオークションの買取方法を読んで、ご自身に合うかどうか検討してみてください。

まずはリサイクルショップでの買取についてですが、リサイクルショップに事前に確認しておくことが2つあります。

ひとつめは、実際に買取してもらえるかどうかの確認です。

ベッドは生活必需品であるため使用頻度も高く、汚れや痛みなどは避けられないでしょう。汚れや痛みの状態によってはそもそも買取ができないという場合もあります。

しかし、多少汚れはついていてもブランドもののベッドであれば高額で買い取ってくれる可能性は高いです。ベッドの状態と、ベッドのブランドを事前に把握しておき、リサイクルショップに相談してみましょう。

次に確認しておく必要があるのが、運搬方法です。

リサイクルショップに直接持ち込む場合は、自らベッドを持ち運んで店頭で渡すことになるのですから、それなりの力仕事になります。また、ベッドが乗るサイズのトラックなどの自動車を用意する必要もあります。

ベッドの運搬に抵抗がない方でしたら、この方法を検討してみてもよいでしょう。

逆に、リサイクルショップの店員さんが自宅まで買取にきてくれる出張買取というサービスもあります。先ほどの買取方法とは違い、わざわざベッドを運ぶ必要も、自分が自宅から移動する必要もないので楽ではあります。

ただし、注意点として、買取日時を予約しなければいけないという点があります。

数日後に予約が取れる場合もあれば、数週間先、数か月先と、リサイクルショップの状況によりかなり左右されます。多忙な方や、急ぎでベッドを捨てたい方にとってはデメリットとなるかもしれません。

スケジュールに余裕がある場合は、こちらの出張買取を検討してみるとよいでしょう。

続いてネットオークションの場合ですが、こちらはブランド物のベッドもしくはベッドの状態が良いものであれば売れる可能性があるという考えでいたほうがよいでしょう。買い取った側はベッドを使用したいために買うわけですから、ボロボロの状態のベッドだと買い取り手はほとんどいません。

リサイクルショップの場合ですと買い取っていただいたあとにリサイクルショップ側で簡易清掃を施してくれる場合が多いですが、オークションの場合は個人間のやり取りとなるので、汚れや痛みがトラブルの原因となってしまう場合があります。

また、オークションで売れたあとはベッドを配送しなければいけません。家具を配送してくれる宅配業者を探す必要があることと、配送料がかかることを納得したうえで、ネットオークションに売りに出すようにしましょう。

ベッドを寄付して社会貢献に努める

ベッドは支援品として寄付をすることが可能です。世の中のために不要となったベッドを役立てたいと思った方は寄付という手も考えてみるとよいでしょう。

寄付をする際の手順としては、次のような流れになります。

まずはベッドの寄付を受け付けている支援団体を探しましょう。自治体の案内板やインターネットで調べることができます。

次に、寄付可能な団体が、寄付を受け付けているベッドの種類を確認しましょう。シングルベッドやベビーベッドなど、寄付を必要としているベッドの規格が決まっている場合があります。捨てたいベッドの規格と合致するかどうかは大事なポイントです。

最後に、運搬方法を確認しましょう。支援団体によっては自宅まで引き取りにきてもらえるところもあれば、自分が配送手配を行う必要があるところなど、運搬方法も異なります。

このように、寄付にも細かいルールが定められている場合がありますので、詳細については支援団体に直接問い合わせてみるといいでしょう。

調べたり問い合わせをしたりする手間こそかかってしまいますが、寄付は社会貢献になり、支援が必要な方々への大きな援助となる素敵な活動です。

少し手間がかかってもよいから社会にとって良い行動をしたいと思っているようでしたら、ぜひ寄付をご検討ください。

不用品回収業者にベッドを回収してもらう

極力手間暇をかけたくない方や、運搬方法を気にしたくない方は、不用品回収という捨て方を検討してみるのもよいでしょう。

不用品回収とは、ご家庭から出た不要なものを回収してくれるサービスです。ベッドももちろん回収可能です。

最大のメリットとしては、自分自身の手間暇が一切かからないという点があげられるでしょう。不用品回収業者への依頼さえ完了してしまえば、ベッドの回収作業は全て業者が行ってくれます。ベッドの汚れを落とす必要もなければ、自分で運搬する必要もありません。

また、回収日時は依頼した側の都合に合わせてくれるのも嬉しい点です。急ぎで捨てたい場合や、平日夜でなければいけない、日曜朝でなければいけないなど、回収日時の希望を業者に伝えましょう。

デメリットとしては、ある程度お金がかかってしまうという点です。

費用は業者によって異なるため一度問い合わせてみるとよいでしょう。また、パック料金で提供している業者も多く、ベッド以外にも不用品があれば一緒に回収してくれる場合もあります。ベッドの他にも捨てたい物があるという方にとっては、むしろ都合が良いかもしれません。

このように、自治体の回収よりもお金はかかってしまいますが、自分の手間暇がかからず好きな日時に捨てられる方法が良いというのであれば、不用品回収業者に回収してもらうという手があることを覚えておきましょう。

捨て方さえ分かればどんなベッドだって捨てられる!

ベッド1つとっても色々な捨て方があることが分かりましたね。

ベッドを捨てることは決して難しくありません。どの捨て方もメリットとデメリットはありますが、ご自身の状況やベッドの状態に合っている捨て方を選ぶとよいでしょう。

ベッドを捨てるという行動は頻繁に起こることではありませんが、捨てたいと思ったときはぜひ今回ご紹介して方法を思い出してみてください。

オオウチのプロフィール画像
オオウチ

1994年生まれ。不用品回収歴は5年で、これまでに30,000件以上の不用品回収・ゴミ屋敷の片付けを担当してきました。チームで協力して迅速かつ丁寧な作業を心掛け、お客様に見積もりの説明を行う際には、分かりやすさに重点をおいて説明をさせて頂いています。また、お助けうさぎのYoutubeチャンネルで撮影も行っていますので「お助けうさぎYoutube」で検索してみてください。

関連記事

お問い合わせ

まずはお気軽にお問い合わせください

見積り・相談はすべて無料です!

0120-961-907

【受付時間】09:00〜21:00  年中無休

電話1本で

まずはお気軽にお問い合わせください!

見積り・相談はすべて無料です!

TOPページへ戻る