アクセサリーの捨て方5選|アクセサリーの様々な捨て方!
不用品別の処分方法不要になったDVDの捨て方に迷ってしまっている方は、この記事をチェックしてください。
「大掃除をしたら要らないDVDが出てきた」
「ネット配信で見られるからDVDが要らなくなってしまった」
大量のDVDを一気に処分したい場合や、ただ廃棄するのはもったいないと思ってしまう場合もあるでしょう。
また、普通にゴミとして出して良いのかわからなかったり、他に処分する方法があるのかすら知らなかったりという方も結構いらっしゃいます。
今回はそんな悩みを解決させるため、DVDのおすすめ処分方法を5つご紹介していきます。
それぞれの方法の手順やメリット・デメリット・費用も解説していくので、お好みの処分の仕方を選んでくださいね。
DVDのおすすめ処分方法5選【メリット・デメリット・費用】

例えば誰でも簡単に処分できる回収ゴミでの廃棄や、お小遣い稼ぎにもなる買取、大切にしてくれそうな友人に譲るなど、不要になったDVDには様々な処分方法があります。
しかし選んだ処分の仕方によっては分別をしたり綺麗に拭いたりしなければなりません。
大事な情報が入ったDVDであれば、処分方法を間違えると情報漏洩に繋がる危険があるため、データを他人に見られないようにする作業も必要です。
一概にどの方法が絶対とは言い切れないので、DVDの状態やかかる手間なども考慮して方法を選んでいきましょう。
①自治体の回収にゴミとして捨てる
まず一般的な処分方法は、自治体が回収している一般ゴミに出すことです。
一番手順が少なく、思いついたときにパッと費用をかけずに処分できるのがメリットです。
(自治体指定のゴミ袋がある場合は、ゴミ袋代だけかかります。)
不要になったDVDが可燃ゴミか不燃ゴミかは自治体によって異なります。
お住まいの自治体がDVDを何ゴミとして扱っているかを必ず確認してから捨てるようにしてください。
また、DVD内に大事なデータが入っている場合は、第三者に見られてしまうリスクも捨てきれません。
データを削除したりディスクに傷をつけたりといった処置をし、ゴミ袋の外側からDVDが入っているとわからないようにして捨てるといった工夫をした方が良いです。
②リサイクルショップ・中古買取ショップに買取に出す
リサイクルショップに持って行き、査定してもらった後に現金を受け取る処分方法です。
買取してもらえれば収入になるので、市場価値がありそうなDVDの場合は売ってみるのも手ですよ。
店舗やDVDの内容・状態によって査定額は大きく異なりますが、ただゴミとして処分するより臨時収入を得られる方がお得という考え方もあります。
リサイクルショップは店舗に持ち込んだその日のうちに査定額を出してもらえて、金額に納得がいかなければ持ち帰っても大丈夫です。
DVDのジャンルに統一性があれば、そのジャンル専門のリサイクルショップを探してみるのも良いと思います。
また、量が多くて店舗に持ち込むのが困難な方は、宅配買取や出張買取をしてくれるリサイクルショップ・中古買取ショップを探してみるのも吉です。
③オークション・フリマアプリに出品する
ヤフオクやメルカリ・ラクマなどのオークション・フリマアプリも処分方法の一つ。
自分の好きな価格で出品することができるため、リサイクルショップよりも高値で売れる可能性が高いのがポイントです。
手順は大きく分けると以下の3段階です。
オークション・フリマアプリに出品する手順
①アプリにアカウントを作成する
②商品を撮影し、状態や取引方法を含めた商品説明を記載して出品する
③売れたら速やかに梱包をして発送する
ただし上記の全ての工程を自分で行う必要があります。
不要なDVDの量が多いと一つ一つ出品するのに手間がかかりますが、まとめ売りなどで一気に売れる可能性もあるので、気になった方は試してみると良いでしょう。
とは言え、いつ売れるかはわからないため、売れるまでずっと家に置いておかなければいけないという点がフリマアプリ最大のデメリット。
また、素人とは言えお金を払って買ってもらうため、商品情報を正確に記載し、購入者と誠実なやりとりをしないとトラブルに発展するケースも考えられます。
出品前に傷や破損の有無はもちろん、念のため再生確認も行うことをおすすめします。
そして、商品の運搬中に傷が付かないよう、丁寧な梱包作業も必要です。
このように気を付けないといけない点が多いので、手間と時間をかけたくない人は他の処分方法を選んだ方が良いでしょう。
④友人・知人に譲る
友人・知人が処分したいDVDに興味を持っているものであれば、譲るという手もあります。
この方法なら、フリマアプリのように「売れない限りずっと家に残ったままの状態になる」ことはありません。
また、手渡しができる友人・知人への譲渡であれば面倒な手続きや梱包・発送作業が必要ないので、手間もかからず楽です。
自分が不要になったDVDをほしい友人・知人がすぐ近くにいなければ、SNSで自分と同じ趣味を持つ人に呼びかけてみるのも良いかもしれません。
ただし、遠い場所に住んでいる友人やあまり親しくない相手に譲る際に梱包や発送が必要なのであれば、トラブルを避けるために譲渡方法や配送に関して相談しておいた方が良いでしょう。
⑤不用品回収業者に回収を依頼する
「お金はとにかく面倒な手間をかけず一気に処分したい」「家に引き取りに来てもらいたい」「DVD以外にも捨てたいものが」という方は不用品回収業者に回収を依頼するのが便利。
不用品回収サービスとは、小さな雑貨から家具・家電まで様々な不用品を一気に回収してくれるサービスです。
自宅まで回収に来てくれて、運び出し作業も全て行ってくれるのでどれだけ量があっても楽に処分ができますよ。
また、不用品回収サービスは自分の都合に合わせて作業日程を決めることができ、即日対応してくれる業者も多いです。
手間をかけずにすぐに処分できるというメリットの一方で、処分費用が少しかかるデメリットはあります。
費用の相場は数千円からとなりますが、回収するディスクの量や業者からご自宅までの距離によっても変動します。
ただし、他の不用品も一緒に回収をお願いするとトータルコストを抑えることも可能なので、まずは見積もりを依頼してみてから依頼するかどうかを検討してみても良いでしょう。
重要データの入ったDVDを処分・廃棄する前に行うべき作業

不要になったDVDの処分の際、重要データの入ったディスクがある際は注意してください。
そのままうっかり処分してしまうと、情報漏洩の恐れや大切な情報を悪用されるといった危険性が出てくるため、きちんと処理をしてから手放す必要があるのです。
それでは早速、重要データの入ったDVDを処分する前に行うべき作業内容を紹介します。
DVDをハサミやカッターでカットして破壊する
DVDは表面に傷が付くと記録されているデータが読み込めなくなるため、情報が洩れて悪用される危険を防ぐことが可能です。
一番簡単な方法として、カッターで傷を付けてから処分する方法があります。
とは言え、傷を付ける時は力が必要なのでケガをしないように注意してください。
また、確実に重要データが流出するリスクをなくせる方法として、DVDをハサミで完全にカットして破壊してから処分するのも有効です。
しかし、この方法も力がかなり必要な上に、やり方によってはDVDが割れて破片が飛び散る可能性もあるため、周りに何もないことを確認してから十分に注意して行ってください。
ビニール袋の中にDVDを入れて直接自分の体に破片が飛び散らないような工夫をすると良いでしょう。
DVDをシュレッダーで破砕する
DVDをシュレッダーで粉砕してから処分する方法もあります。
ハサミよりもより細かく切断できるため、重要データ漏洩の心配はまずありません。
大量のDVDを廃棄したい場合もシュレッダーで粉砕してから処分するのがおすすめです。
DVDの裁断に対応しているシュレッダーは1,000〜2,000円程度で購入できます。
人に見られたく内容が記録されているDVDを安心してお手頃価格で廃棄したい時は、こちらの方法も検討してみると良いでしょう。
DVDを処分・廃棄する際に気をつけるべきこと

ここでは、DVDを自治体のゴミ回収で処分する際に特に気をつけなければいけないことをご紹介します。
DVDは自治体によって可燃ゴミ・不燃ゴミに分かれる
不要になったDVDを捨てる際は、必ずお住まいの自治体の分別ルールを調べてください。
物によって可燃ゴミと不燃ゴミのどちらに分類されるは自治体ごとに細かく決められているため、絶対に自分の勝手な判断で捨ててはいけません。
分別ミスに気付かれた場合、回収されずに路上に放置されてしまったり、近所やマンションから注意が来てしまったりといった事態もあるので、気を付けるようにしましょう。
いくつかの市を参考に例を記載しておきます。
DVDの分別の仕方一覧(一部自治体の例)
・東京都新宿区:可燃ゴミ
・東京都町田市:不燃ゴミ
・さいたま市:可燃ゴミ
・横浜市:燃やすゴミ
・大阪市:普通ゴミ
このように、同じ東京都内でも新宿区と町田市ではDVDが可燃ゴミか不燃ゴミで分かれます。
DVDを一般ゴミとして廃棄する際は、自治体の分別ルールを必ず守るようにしてください。
ディスクとケースを一緒に捨てられるかも確認しておく
「ディスクとケースを一緒に捨てられるか」もお住まいの自治体によって全く異なります。
ディスクとケースを分別してから処分しなければならない規定になっている自治体もあるので、こちらも自治体の公式サイトなどで事前に確認しておきましょう。
大量のDVDを処分・廃棄する場合の処分方法

最後に、大量のDVDを処分する場合におすすめな処分方法を紹介します。
自宅でいらなくなった大量のDVDが場所を取って困っている方は、ぜひ参考にしてくださいね。
出張買取を利用する
大量のDVDを処分したい場合は、リサイクルショップの出張買取を利用すると吉。
せっかく大量にあるなら少しでもお金に換えた方がお得という気持ちが湧く方も多いと思います。
(ただし、値段がつかない商品が出てくる可能性もあるので、そこは気をつけてください。)
出張買取をしてくれる業者なら自宅まで来て一気に引き取ってもらえるため、大量の重たいDVDをお店に持ち込む手間も省けます。
「このDVDはこの値段なら売りたくない」なんてものがあれば買取除外してくれるお店もありますので、まずは不要なDVDを全て査定してもらいましょう。
また、業者を自宅に上げることに抵抗がある方は宅配買取を扱っているお店を探してみてくださいね。
不用品回収業者に回収に来てもらう
大量のDVDを今すぐ一気に捨てたい方には、不用品回収業者がおすすめです。
リサイクルショップと同じく出張で回収しに来てくれて、スタッフさんが運び出しまで全て行ってくれます。
分別を自分でする必要がないのもメリットです。
一番楽な方法ではありますが、DVDの枚数によっては処分費用がかさむケースがあるので、必ず事前に見積もりをしてもらってください。
DVDの処分は断捨離のタイミングなどに他の不用品と一緒に処分しましょう

DVDはディスク自体のみを捨てたい場合よりも、断捨離中や大掃除中に他のものと一緒に不用品として出てくるなんてことが多いですよね。
そんな時に、分別方法をいちいち調べたり、DVDを捨てる前に情報漏洩対策を行ったりするのは面倒くさいと感じてしまうかと思います。
一気に自宅を綺麗にする方法として最終的に一番楽なのは、やはり不用品回収業者の利用です。
「少しでも安く済ませたい」「お小遣い程度で良いからお金に換えたい」という場合は別ですが、「面倒な手間はかけずに一気に綺麗にしたい!」という方は、不用品回収業者を利用して他の不用品とまとめて処分することをおすすめします。
不用品回収業者は電話一本で予約ができるので、ぜひ利用してみてくださいね。