断捨離のすごい効果8選!得られる良い効果と失敗しないためのコツ
ゴミ屋敷「タブレットはゴミとして捨ててもいいの?」
「大型のタブレットを廃棄したいけど持ち運ぶのが面倒!」
薄くて手軽に使用できるタブレットは、スマートフォンと併用している方や、パソコンの代わりとして一台持っているという方も多いでしょう。
最近では様々なメーカーから新型が発売され、サイズや特徴も多種多様です。
そんな中、買い替えを検討した時の悩みになるのが、今まで使用していたタブレットの廃棄方法なのではないでしょうか。
この記事では、タブレットの廃棄方法や廃棄する際に役立つ情報を紹介します。
タブレットを廃棄する方法6選
タブレットを処分する際、正しい方法で廃棄しなければ不法投棄と見なされてしまったり、個人情報の漏洩にもつながりかねません。
正しい廃棄方法は難しいものではなく、ルールさえ知っておけば簡単に廃棄することが可能です。
ここからはタブレットのおすすめの廃棄方法を6種類ご紹介します。
キャリアショップに引き取ってもらう
古いタブレットの廃棄と同時に新しいタブレットの購入を検討している場合は、au・docomo・SoftBank・Appleなどのキャリアショップで古いタブレットを下取りしてもらうことができます。
下取りの際は特典が付与されることが多いので積極的に利用しましょう。下取りであれば基本的に無料で回収してもらえます。
そのほか、ポイント付与であったり、新規タブレットの購入費割引であったり、キャリアによって様々な特典があります。
下取り方法については、タブレットを店舗まで持ち込む方法と、郵送でやり取りをする方法が選べる場合が多いので、近場にキャリアショップがない方でも簡単に下取りに出すことができます。
ただし、お持ちのタブレットが下取り対象商品である場合に限ります。
古すぎる機種や破損しているタブレットは回収不可である可能性があります。下取りに出したいタブレットが対象品であるかどうかは事前に確認をしておく必要があります。
また、下取りに出す前に自分自身でデータのバックアップやタブレットの初期化を行わなければいけません。
下取りに申し込んだ際にショップ側から案内がされますので、個人情報の漏洩を防ぐためにも、案内に従って初期化対応を必ず行ってください。
買い替えついでに古いタブレットを無料で処分できること、特典がもらえることはメリットと言えるでしょう。
逆に、確認事項や自分自身で対応しなければいけないことが多々あるので、手間がかかってしまうことは否めません。
自治体の小型家電回収ボックスを利用する
平成25年から「小型家電リサイクル法」が施行されたことによって、各自治体でもタブレットやスマートフォンなどの電子機器の回収がおこなわれるようになりました。
おもな回収方法としては、小型家電回収ボックスにタブレットを投入するという方法がメインとなります。
小型家電回収ボックスは市民センターや図書館などの公共施設に設置されている場合が多いです。
回収費用は無料なので、お近くに小型家電回収ボックスが設置されている施設があれば利用してみてはいかがでしょうか。
ただし、小型家電回収ボックスの投入口に入る家電のみ回収が可能となっています。
投入口のサイズは30cm×15cmや25cm×15cmであることが多く、このサイズ以上のタブレットは小型家電回収ボックスに入れることはできません。
また、自治体によっては回収品目が限定されている場合があります。
「タブレット型情報通信端末」は回収可能だが「タブレットPC」は回収不可など条件が定められている可能性があるため、小型家電回収ボックスを利用する前に一度自治体のホームページを確認しておくことをおすすめします。
メーカーに回収してもらう
タブレットの中には「PCリサイクルマーク」が付与されているものがあります。これは、各メーカー独自でタブレットの無料回収と再資源化をおこなっているということを示しています。
したがって、PCリサイクルマークがついているタブレットに関してメーカーに無料で回収をしてもらうことができます。
PCリサイクルマークは製品の裏側や説明書などに貼付されていたり印字されていることが多いので、一度確認をしてみましょう。
PCリサイクルマークが付いていた場合の回収の手順はとても簡単です。
まずはタブレットの製造元メーカーのホームページなどで申し込みをします。
申し込み後、郵送用の伝票が送られてくるので、送られてきた伝票を記入してタブレットを添えて郵送するだけです。
ただし、タブレットのデータ消去は自分自身で行ったうえで郵送しなければいけません。
メーカーによっては有料でデータ消去サービスを行っている場合もあるので、不安な方はサービスの有無を確認してみましょう。
壊れたタブレットでも回収可能で、基本的には費用もかからないことが大きなメリットです。
郵送回収となるため廃棄までに日数は要してしまうこと、PCリサイクルマーク付きのタブレットのみ無料であることは考慮しなければいけません。
家電量販店で引き取ってもらう
家電量販店でもタブレットの回収をおこなっている店舗があります。近場に家電量販店がある方は検討してみてはいかがでしょうか。
「指定の箱に詰めて有料で回収」「店舗に持ち込むと無料で回収」など、店舗によって対応の仕方は異なりますので、お近くの店舗での回収方法を事前にチェックしてからタブレットを持ち込むようにしましょう。
また、個人情報の漏洩は気になるところですが「自分で消去できているか不安」「悪用されないのか不安」という方のために、タブレット内のデータを完全に消去するサービスを提供している店舗もあります。
データ消去サービスは有料となりますが、専門のスタッフが対応してくれるので安心です。
近くに家電量販店がある方やタブレットのデータ消去に不安がある方は利用してみてもよい廃棄方法となります。
フリマアプリやネットオークションで出品する
不要になったタブレットは、自分でフリマアプリやネットオークションに出品して販売することが可能です。売ることができれば処分費用が無料で済むだけでなく、お金を得ることができるのでメリットは大きいと言えます。
この場合、タブレットが壊れていないことが前提条件となります。
フリマアプリであれば自分で価格を設定でき、ネットオークションであれば買い手の需要とマッチすることで高値で落札をしてくれる場合があります。
キャリアショップなどで下取りを断られてしまったタブレットでも出品ができることはメリットと言えるでしょう。
ただし、フリマアプリやネットオークションは販売者である売り手と買い手の個人間での売買となるので、他の廃棄方法よりも手間がかかり、注意しなくてはいけないことも増えます。
なかで特に気をつけなければいけないのが、個人情報の漏洩についてです。
購入相手にダブレットを渡す前に、タブレットの初期化を完了させておくことはもちろんですが、SSD・HDDなどのデータの保存先であるストレージをタブレットからあらかじめ抜き取って出品するなど、データ消去にはとくに細心の注意を払わなければいけません。
そのほかにも、傷の有無や動作状況などのタブレットの状態を買い手に正確に伝えたり、購入希望者の対応をしたり、梱包・発送まですべて自分でやらなければならず労力がかかってしまうことは覚悟しておく必要があります。
廃棄予定だったタブレットを出品することで副収入を得ることはできますが、トラブルや個人情報の漏洩防止をしっかりと考慮した上で、この廃棄方法を選択するかどうか検討しましょう。
不用品回収業者に回収してもらう
タブレットのほかにも廃棄したいものがある、タブレットを廃棄するためだけに労力をかけたくない、という場合は、不用品回収業者に回収してもらうことを検討してみてください。
不用品回収業者は、家電や家具、粗大ゴミなど、ありとあらゆる物を回収してくれるサービスを提供しています。もちろんタブレットも回収可能です。
業者によってはタブレットなどの電子端末の個人情報漏洩防止に努めているところもあるので、個人情報に関する取り決めをしっかりと定めている業者を選ぶとよいでしょう。
また、業者が自宅まで回収にきてくれるので、自分自身は自宅から出る必要はなく、不用品も分別や梱包不要でそのままの状態で回収をしてくれるので手間がかからず便利です。
ただし、タブレット1台だけでは回収料金が割高になってしまう可能性が高いです。
タブレットのほかに使わなくなった家具や壊れてしまった家電があるようなら、一緒に回収してもらうことをおすすめします。
回収費用はかかるものの手間が一切かからないサービスなので、この廃棄方法を選択する余地は十分にあるでしょう。
もし回収費用が気になるという場合は、見積りだけであれば無料で対応してもらえることがほとんどなので、複数の業者に見積もりを出してもらって料金を比較してみてはいかがでしょうか。
タブレットの廃棄に関するお役立ち情報
タブレットの廃棄方法について紹介してきましたが、ここからは廃棄する際の注意点や買い替えのタイミングを紹介します。
タブレットを廃棄する前の事前準備は?
タブレットを廃棄する方法は様々ですが、廃棄する前に注意しておきたいのがデータの処理です。
バックアップをきちんととってからタブレット内のデータの初期化を確実におこないましょう。
個人情報の漏洩や大切なデータの紛失防止のためにも、タブレットを廃棄する前のデータの取り扱いについて知っておくことが大切です。
データの移行・バックアップ
タブレットの中に入っているデータを別のタブレットに引き継ぐ場合や、タブレット廃棄後も残しておきたいという写真などの大切なデータが入っている場合は、廃棄前にしっかりとバックアップをとってからタブレットの廃棄をしましょう。
タブレットのデータのバックアップの方法にはいくつか種類があります。
Windows転送ツール、手動、専用ソフト、データ移行サービスなどがあるので、それぞれの特徴を確認した上で使い分けるといいでしょう。
動画や写真、テキストなどのタブレット内のデータの中でも一部のみを残したいという場合には、外付けHDDやUSBに手動でコピーするという方法が一番手軽な方法です。
また、アプリなどのクラウドサービスも利用できます。
一方で、タブレット内にあるシステムやアプリなどのデータを丸ごと新しいタブレットに移行したいという場合には、Windows転送ツールやバックアップ用の専用ソフトがおすすめです。
バックアップ用の専用ソフトはバックアップのほかに復元にも特化しているので、自分自身で重要なデータや大容量のデータを管理したい場合やバックアップしたいというときに役立ちます。マニュアルも簡単で分かりやすいので、おすすめです。
「機器の操作が苦手でよくわからない」「自分だけでデータのバックアップをするのは不安」という方は、バックアップやデータの移行を代行してくれる有料サービスを利用してみてはいかがでしょうか。
スマートフォンやタブレットなどの電子機器の取り扱いに長けた専門の方が作業してくれるので安心です。
家電量販店やキャリアショップで提供されているサービスなので、気になる方は一度問い合わせてみるといいでしょう。
データの初期化
データのバックアップが終わったあとは、タブレット内のデータの初期化を確実におこなうことが重要なポイントです。
初期化を確実に行わないと、機密データや個人情報が漏洩してしまい、悪用されてしまう恐れがあります。
決して面倒くさがらずに、しっかりとデータの初期化をおこないましょう。
ファイルやアプリなどのデータはタップ操作で簡単に削除することができますが、実際にはタブレット内から完全に削除されているわけではありません。
復元ソフトや専門業者を介することでデータを簡単に復元することが可能なので気を付けましょう。
そこで、完全にデータの消去を行う方法として「初期化」が推奨されています。
「初期化」とは、タブレット内のデータなどを工場から出荷されたばかりのなにも入っていない初期状態に戻すことです。
タブレットの取り扱い説明書やメーカーのホームページなどに初期化方法が掲載されているので、そちらに従って操作することで個人でも簡単に初期化を行うことができます。
バックアップと同様に、初期化の操作に不安を感じるようであれば家電量販店やキャリアショップなどの有料サービスを利用して専門スタッフに初期化を依頼しましょう。
タブレットの寿命はどのくらい?
どれだけ大切に使っていたとしてもタブレットにも寿命はきます。
タブレットの寿命は一般的に4〜5年程度といわれていますが、使い方や機種によっても大きく変わってきます。同じ機種でも2年で壊れてしまうこともあれば、4年以上も使い続けられることもあります。
たとえ4年以上同じタブレットを使っていたとしても、特段何のトラブルもなく使えているのであればそのまま使っていても全く問題はありません。
しかし、タブレットは精密機器なので、長く使い続けていれば調子が悪くなることも出てきます。
例えば以下の不具合が多く上げられます。
タブレットに見られる不具合の例
・充電がすぐになくなってしまう
・OSのアップデートやアプリのインストールができない
・動作が遅い
・急に電源が落ちる/再起動する
もしも、上記のような症状がタブレットに出た場合には、修理や買い替えを考える時期になったという証拠です。
使用できるからとそのまま使い続けていると思わぬ事故に発展しかねません。
次からは、それぞれの症状について詳しく解説していきます。
充電がすぐになくなってしまう
「バッテリーを満タンに充電したはずなのに数時間使っただけで電池残量が20%だ」という経験をされている方も多いのではないでしょうか。
その場合、内蔵しているバッテリーが寿命を迎えているという可能性が高いです。
スマートフォンやタブレットに使用されている電池はリチウムイオンバッテリーです。
この電池は、約500回充放電を繰り返すと寿命を迎えるといわれています。
「タブレットの充電がすぐに減るからモバイルバッテリーが手放せない。」という方もいますが、こちらはあまり推奨されません。
バッテリーが寿命を迎えた状態でタブレットを使い続けてしまうと、バッテリーが熱を持ち、タブレット本体に負荷をかけ、発火や破裂をしてしまう恐れがあります。
事故や怪我に繋がりかねない非常に危険な状態なので、充電がすぐになくなってしまうと感じた時は早めに買い替えを検討してください。
もしくは、内蔵バッテリーを交換することによって改善することもありますので検討してみてはいかがでしょうか。
OSのアップデートやアプリのインストールができない
タブレットが古くなってくると、最新バージョンのOSがインストールできなくなるという場合があります。
OSとは、スマートフォンやタブレット、ゲーム機からスーパーコンピュータまで各種コンピュータに組み込まれているシステムのことで、内部的に使用されている基本ソフトウェアのことです。
このOSのアップデートが非対応になってしまうと、ウイルス対策などのセキュリティが不十分になって個人情報の漏洩などの危険性が高まります。
また、最新バージョンのOSでしか動かないようなアプリを使用できなくなることもあるでしょう。
どれだけスマートフォンやタブレットの本体を修理しても、OSのアップデートに無理やり対応させることは不可能なので、新しく買い替えるタイミングといえます。
動作が遅い
タブレットなどの電子機器の性能は日々進化しています。
それに合わせてアプリも進化しており、アプリがタブレットに要求する性能も上がってきています。
タブレットでアプリを使用している際に、画面がカクカクする、表示速度が遅いと感じたことはないでしょうか。
「毎日スマホやタブレットを肌身離さず使っていて手放せない」という方にとっては、耐えがたいストレスになってしまうでしょう。
使っていないアプリを削除して本体容量に余裕を持たせたり、設定を見直したりすることで動作が改善することもありますが、その対応にも限界があるので、新しいタブレットに買い替えることを検討したほうがよいでしょう。
急に電源が落ちる/再起動する
タブレットが寿命を迎えてしまうと、使っている途中でも急に電源が落ちたり、操作していないのに勝手に再起動してしまうことが増えてきます。
この不具合は、タブレットが寿命を迎えた後はいつでも起こりえます。
最近だとスマホゲームやネット通販でタブレットを使うという方も増えてきましたが、ゲーム中に突然電源が切れたり、ネット通販で品物を選んでいる途中に急に再起動してしまうと困ってしまいますよね。
このような症状が出た時はバッテリー交換でまれに改善することもありますが、多くの場合は買い替えが必要になってしまいます。
バッテリー交換をしても改善しない場合、その分余計に修理費用を支払うことになってしまいますので、買い替えを前提で考えたほうが良いでしょう。
いらなくなったタブレットの廃棄は『お助けうさぎ』におまかせ!
今回はタブレットの廃棄方法についてご紹介いたしました。
タブレットの廃棄は、データの処理や、手続きの手間など様々なことを考慮して、自分にあった廃棄方法を選択しなければいけません。
無料で廃棄できる方法もあれば、収益を得る方法もあります。逆に処分費用こそかかるものの手間をかけずに処分できる方法も存在します。
データの取り扱いが不安、できる限り手間をかけずにタブレットを廃棄したいとお考えの方は、お助けうさぎの不用品回収サービスのご利用をぜひご検討ください。
お助けうさぎは東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城を中心に不用品回収サービスをおこなっている会社です。
タブレットの処分の他にも、粗大ゴミ回収・ゴミ屋敷清掃・遺品整理などあらゆるニーズにお応えいたします。
お助けうさぎの料金は分かりやすい定額パックをご用意しています。
一番お得に処分できる金額でご提示いたしますので、余計な費用が掛かってしまうこともありません。
お問い合わせは24時間365日いつでも受け付けておりますので、まずはお見積もりだけという方もぜひお気軽にご相談ください。
サービスのご利用方法
お助けうさぎの不用品回収のご利用は簡単です。
まずはホームページまたはお電話・LINEなどで、捨てたいもの・ご希望の訪問日程を添えてお申込みください。
お電話もしくはご訪問にて不用品のお見積もりをさせていただき、お見積もり金額に問題がなければご希望の日程で回収にうかがいます。
作業完了後に手数料や費用をお支払いしていただいて処分完了!
地域によりますが、お申込みから最短で即日おうかがいすることもできます。
もちろん、お伺いしてお見積もり金額にご納得いただけない場合はキャンセルも可能です。
お助けうさぎの不用品回収サービスについてさらに詳しく知りたい方は、こちらの「マンガと動画で分かるお助けうさぎ」をご覧ください。