年中無休

営業時間: 09:00〜21:00

不用品回収・粗大ゴミ回収なら不用品回収業者のお助けうさぎ

ソファーを手軽に処分する方法をご紹介します!

「新しいソファを購入したが今まで使用していた古いソファはどうすべきか」、と不要になったソファの処分に悩んでいる人もいるでしょう。
ソファは簡単に処分できるようなものではありません。

この記事を読んでいるあなたは

・ソファの処分について知りたい
・ソファ処分の注意点を知りたい
・できるだけ簡単なソファ処分方法を知りたい

上記のように考えていると思います。

この記事では、そんなあなたに対して、「ソファーを手軽に処分する方法」をお伝えします。

ソファーの処分方法

ソファの処分方法は以下の4つがあります。

・自治体に依頼する
・不用品業者に依頼する
・自治体のリユースサービスに出す
・リサイクルショップに依頼する

それぞれの処分方法について詳しく解説します。

自治体にソファの処分を依頼する方法

ソファは、粗大ごみとして自治体に回収してもらうことができます。
自分が住んでいる自治体によって粗大ごみの回収方法は異なります。
ソファの大きさによって処分費用なども異なるため、利用する際は、自治体のルールに従いましょう。
処分にかかる費用は自治体の「粗大ゴミの出し方」のページを見れば詳細が分かります。
それでは処分方法を説明します。

処分の手順

処分手順は以下の通りです。

1.事前に電話かインターネットで申し込みをする
2.収集日までにスーパーやコンビニで粗大ごみ処理券を購入する
3.ソファに粗大ごみ処理券のシールを貼る
4.粗大ごみの収集日の予約時間までに指定場所へソファを出す

まずは、自治体に収集を依頼します。収集日時が決まるので、それまでに粗大ごみ処理券を購入。購入した処理券は回収を依頼しているソファに貼り付けます。収集日の予約時間までに指定場所へソファを出せば完了です。

メリット/デメリット

メリットとデメリットについて説明します。
メリットは以下の4つです。

・自治体なので安心感がある
・手数料が安い
・立ち合いが不要
・自分でソファを直接搬入できる場合もある

手数料が安いこと、立ち合いが不要なことなど、手軽にソファを回収してくれるのが自治体の大きな特徴です。自治体によっては指定場所に出さなくても、予約日に直接搬入できる場合もあります。

デメリットは以下の3つです。

・指定の場所まで持ち運ぶ必要がある
・回収される日付が決まっている
・自治体によっては処分できる大きさの上限が決まっている

どんなに大きく重いソファだとしても指定場所まで自力で運ぶ必要があります。また、回収される日時が決まっているので、その日までは不要なソファを捨てられません。また、自治体によっては処分できる大きさの上限が決まっているため、回収不可能と言われることもあります。

費用

ソファ回収を自治体に依頼した場合かかる費用はソファのサイズや自治体によっても異なりますが、800円~2,000円程度です。

不用品業者にソファの処分を依頼する方法

ソファは、不用品業者に回収してもらうことも可能です。
申し込みをすれば指定した日に回収に来てくれるため、ソファを運び出す必要はありません。
状態が良いソファの場合、買取をしてくれる場合もあり、この場合回収費用が大幅に安くなるでしょう。

処分の手順

処分手順は以下の3つです。

1.事前に申し込みをする
2.業者がソファを引き取りに来る
3.料金を支払う

不用品業者にソファの回収を依頼します。早ければ即日回収に来てくれるでしょう。
ソファは業者が運び出してくれます。回収のために料金を支払えば完了です。
事前に料金が知りたい場合、見積もりを依頼で確認できます。見積もりは無料で依頼可能です。

メリット/デメリット

メリットとデメリットについて説明します。
メリットは以下の3つです。

・即日対応も可能
・業者が運び出してくれる
・買い取ってもらえる可能性もある

不用品業者に依頼すると最短即日で対応してもらえます。運び出しにくい場所にあるソファでも、業者が運び出しをするため、労力的な負担はありません。
状態の良いソファの場合、買取をしてくれる可能性もあります。

デメリットは以下の3つです。

・立ち合いが必要
・自治体の粗大ごみ回収の料金より少し高い
・中には悪徳な業者もいる

不用品業者に依頼すると、ソファの運び出しをする際に立ち合いが必要です。運び出しは業者が行いますが、自治体の粗大ごみ回収の料金より少し高いです。また、中には悪徳な業者もいます。ただし、事前に見積もりをしていると悪徳業者に引っかかってしまうことはないでしょう。

費用

ソファ回収を不用品業者に依頼した場合かかる費用は、8000円~12,000円程度です。

自治体のリユースサービスにソファを出す方法

自治体によってはリユースサービスを行っています。
リユースサービスでは、無料で不要なソファを引き取ってくれます。引き取ったソファは、格安で売る仕組みになっています。

処分の手順

処分手順は以下の通りです。

1.事前に申し込みをする
2.ソファを持っていく

自治体のリユースサービスにソファを持っていけば無料で引き取ってくれます。

メリット/デメリット

メリットとデメリットについて説明します。

メリットは以下の通りです。

・無料で引き取ってくれる

自治体のリユースサービスでは、再利用することを目的としているため、不要なソファを無料で引き取ってくれます。

デメリットは以下の通りです。

・持ち込みが必要になる

自治体のリユースサービスを利用するなら、自分でソファを持っていく必要があります。

費用

ソファ回収を自治体のリユースサービスに依頼した場合かかる費用は、無料です。

リサイクルショップにソファの買い取りを依頼する方法

リサイクルショップではソファの買い取りを行っています。
ただし買取をしてもらえるのは、まだ需要があると判断されたものだけです。破れているソファやバネが壊れているソファは買取を拒否されるでしょう。

処分の手順

処分手順は以下の通りです。

1.リサイクルショップに連絡をする
2.ソファをリサイクルショップに持ち込む

リサイクルショップにソファを持っていけば、状態が良いものであれば買取をしてもらえます。

メリット/デメリット

メリットとデメリットについて説明します。
メリットは以下の通りです。

・買取をしてくれる
・処分費用が掛からない

リサイクルショップでは、ソファの買取をしてくれます。まだ使える状態の良いソファであれば、需要があるのでリサイクルショップで売ることができます。

デメリットは以下の通りです。

・持ち込みが必要な場合がある

リサイクルショップにソファを持っていけば買取をしてくれます。リサイクルショップによっては、ソファを取りに来てくれるところもありますが、この場合引き取りの料金がが必要になるでしょう。

費用

ソファの回収をリサイクルショップに依頼した場合、かかる費用は0円です。
ソファの価値に応じて買取金額が決まります。

まとめ

ソファが不要になった場合、以下のような4つの回収方法があります。

・自治体に依頼する
・不用品業者に依頼する
・自治体のリユースサービスに出す
・リサイクルショップに依頼する

一番安くソファを処分するにはリサイクルショップでの買取です。ソファの状態が良ければ買取をしてくれるので、費用は掛かりません。ただしソファの運び出しが必要。

安心感が大きいのは自治体です。費用と日数は掛かりますが、ソファを回収してもらえます。
自治体のリユースサービスでも無料で引き取ってくれますが、この場合もソファを運びだすための負担を強いられます。
おすすめは、不用品業者に依頼する方法です。ソファの運び出しの必要がなく、最短即日で対応してもらえます。

オオウチのプロフィール画像
オオウチ

1994年生まれ。不用品回収歴は5年で、これまでに30,000件以上の不用品回収・ゴミ屋敷の片付けを担当してきました。チームで協力して迅速かつ丁寧な作業を心掛け、お客様に見積もりの説明を行う際には、分かりやすさに重点をおいて説明をさせて頂いています。また、お助けうさぎのYoutubeチャンネルで撮影も行っていますので「お助けうさぎYoutube」で検索してみてください。

関連記事

お問い合わせ

まずはお気軽にお問い合わせください

見積り・相談はすべて無料です!

0120-961-907

【受付時間】09:00〜21:00  年中無休

電話1本で

まずはお気軽にお問い合わせください!

見積り・相談はすべて無料です!

TOPページへ戻る