アクセサリーの捨て方5選|アクセサリーの様々な捨て方!
不用品別の処分方法「古くなったガスコンロや引っ越しで不要になったガスコンロを処分したい」方のための記事です。
ガスコンロはガスや火を扱う器具のため、いざ処分しようとすると捨て方や扱い方がわからず困ってしまう方も多いです。
この記事ではガスコンロの処分に関する以下のトピックを解説します。
この記事でわかること
・ガスコンロの処分の仕方6つのメリット・デメリット、費用
・ガスコンロを処分、廃棄するべきタイミング
・ガスコンロを処分する際に気をつけるべきこと
処分方法によってかかる手間や費用は大きく異なります。
費用がかからない方法が絶対ではないので、状況に応じてご自分に合いそうな処分方法を選択しましょう。
ガスコンロの処分方法6選【各メリット・デメリットと費用を紹介】

不要になったガスコンロの処分方法は主に以下の6つがあります。
ガスコンロのおすすめ処分方法6つ
・粗大ゴミとして処分してもらう
・不用品回収業者に処分してもらう
・引っ越し業者に処分してもらう
・買い替えの際に購入店に引き取ってもらう
・リサイクルショップや買取専門店に売る
・ネットオークションや中古フリマアプリで売る
この他にも友人・知人に譲渡するといった方法もありますが、需要と供給のタイミングが合わないとできない方法です。
今回はよくある処分方法とも言える上記6つの詳細について、それぞれ解説していきます。
粗大ゴミとして処分してもらう
ガスコンロは粗大ゴミとして廃棄処分することができます。
ただし、いきなりゴミ集積所に捨てるのではなく、事前に自治体に申し込みをして決められた手順で回収してもらう必要があるので気をつけましょう。
ガスコンロを粗大ゴミで処分する手順
1.事前に自治体の公式サイトや電話で回収の申し込みをする
2.コンビニや指定の店舗で粗大ゴミの処理用シールを購入する
3.収集日当日にシールを貼ったガスコンロを集積場所へ運搬する
メリット | 業者の選定をする必要がない、処分にかかる費用が安い |
デメリット | ゴミ集積場まで自力でガスコンロを運搬する必要がある 収集日のタイミング次第で、処分が数週間先になってしまう可能性がある |
費用 | 500~1,000円程度 |
この方法はほぼ費用がかかりませんが、自宅から集積場までは自力でガスコンロを運搬する必要があるため、自力で持ち上げるのが難しい方は要注意です。
不用品回収業者に処分してもらう
「他の不用品と一緒にガスコンロを廃棄したい」「できるだけ早く引き取ってもらいたい」というときに重宝するのが不用品回収業者です。
費用はそれなりにかかってしまいますが、最短即日で自宅まで引き取りに来てくれるので、手間がほとんどかからないことが最大の特徴と言えます。
メリット | 集積場まで自力で運搬する手間が省ける 最短即日で引き取ってくれる 他の不用品も一緒に回収してくれる |
デメリット | 自治体の回収より費用がかかる 状態が良くても買取ではなく廃棄処分になることが多い 業者の選定が必要になる |
費用 | 4,000円程度 |
一言で不用品回収業者と言っても業者数が多く、実態はピンキリです。
中にはぼったくりや違法投棄といったトラブルを起こす悪質な業者も存在するので、依頼先はしっかりと選定しましょう。
引っ越し業者に処分してもらう
引っ越しはガスコンロを処分する最もよくあるタイミングと言えるかもしれません。
引っ越し先のキッチンにすでにガスコンロが備え付けられている場合や、現在使っているガスコンロと設置場所のサイズが合わない場合は処分を余儀なくされるでしょう。
引っ越し業者の中にはガスコンロの処分(廃棄や買取)を引き受けてくれるところもあるので、業者を選定する際に頭に入れておきましょう。
メリット | 引っ越し準備のついでに処分を引き受けてくれるので余分な手間や時間がかからない |
デメリット | 業者によって対応や費用に差が出るため業者の選定が必須 |
費用 | 業者による |
回収の対応方法や費用は業者によって大きく変わります。
家具家電の運搬費用、オプション費用などとトータルで料金を請求されるので、ガスコンロの処分でどのぐらい費用がかかるか心配なら、依頼前にしっかり見積もりをしてもらうと安心です。
買い替えの際に購入店に引き取ってもらう
ガスコンロを買い替える際に古いものを回収してくれるお店もあります。
「一台買えば一台無料で引き取り可能」といった、無料回収サービスをしている店舗も多いです。
別業者に依頼をする手間を省きたい方は、回収サービスをしている店舗で新しいガスコンロを購入しましょう。
メリット | 無料で回収してくれる店舗が多い 新規購入と廃棄を同時に済ませられる |
デメリット | 場合によっては店舗までの持ち込みが必要 「同メーカーの製品を購入した場合のみ回収する」といった条件つきの店舗もある |
費用 | 基本無料 |
自宅まで古いガスコンロを回収しに来てくれるかどうかは購入店によりますので、事前の確認は必須です。
リサイクルショップや買取専門店に売る
状態の良いガスコンロであれば、リサイクルショップや買取専門店に売るという選択肢もあります。
買取金額はガスコンロの型番や状態によってかなり左右されますが、新しくきれいな製品であれば数千円から20,000円弱の値段がつくこともあるようです。
まだ購入して数年以内のガスコンロは、買取に出す処分方法も検討してみると良いでしょう。
ただし、必ず買い取ってもらえるわけではないので、買取を拒否された場合は他の処分方法を検討してください。
メリット | 買取価格が収入になる 業者が無料で回収に来てくれることも多い |
デメリット | 状態や製造年数次第では買取を拒否されるケースもある |
費用 | 型番や状態に左右される |
ちなみに、メーカー名や製造年、型番(型名・モデル名・機種名・品番)がわかると、電話での査定をしてもらいやすいです。
保証書や取扱説明書があると、さらに高額で買い取ってもらえる可能性が上がりますよ。
ネットオークションや中古フリマアプリで売る
ネットオークションやフリマサービスを使って自力で購入者を探せば業者を通さず直接ほしい人に売れるため、リサイクルショップよりも高い金額で売れる可能性があります。
ただし、購入希望者が出てこない限りいつまでもガスコンロを処分できない上に、必ず売れるという保証はありません。
時間やスペースに余裕がなく、すぐに処分したい方には向かない方法とは言えるでしょう。
メリット | リサイクルショップや買取専門店より高額で売れる可能性がある |
デメリット | 購入希望者が見つかるまで手元にガスコンロを保管する必要がある 売れない場合もある 梱包やメッセージのやりとりといった手間がかかる 商品に問題があった場合、購入者とのトラブルが発生することがある |
費用 | 型番や状態、タイミングに左右される |
見返りは大きい処分方法ですが、個人間での売買だとトラブルが発生した場合に自力での対応が必要になるので注意しましょう。
ガスコンロの処分・廃棄をするべきタイミングはいつ?

引っ越しや故障といった原因を除けば、ガスコンロを処分・買い替えしないといけないタイミングは明確に決まっていません。
しかし、安全面を考慮すると、ガスコンロ処分の目安は購入してから約10年が妥当と言われています。
それ以上使う場合は、必ず定期的に点検を受けるようにしてください。
古いガスコンロをいつまでも使い続けているとガス漏れによる火災、異常着火による爆発、不完全燃焼による一酸化炭素中毒といった危険性が上がります。
火がつきにくい場合も一度相談を!
買ってからそれほど経っていないのにガスコンロの火がつきにくいときは、噴きこぼれや目詰まり、配管・電池に問題があるケースがあります。
また、火の色がおかしい場合や点火するとガス臭くなる場合は、バーナーキャップの目詰まりや変形が原因の可能性も。
一度ガスコンロを掃除してみても異常がある際は、購入店や大家さんなどに問い合わせてください。
ガスコンロを処分する際に気をつけておきたい注意点

ガスコンロを廃棄・買取に出す場合はいくつか気を付けないといけないポイントがあります。
事故につながらないようにガスコンロを取り外す必要がある
ガスは引火すると激しい火災や爆発を引き起こす可能性があるので、大変危険です。
ガスコンロはしっかり以下の手順を踏んで取り外してから処分してください。
不安な場合は不用品回収業者や引っ越し業者など、業者の手を借りるのもアリです。
ガスコンロ処分の手順
1.ガスの元栓を閉める
2.元栓を閉めた後に点火し、ガスホースに残ったガスをすべて使い切る
3.ガスホースを外す
(抜けないときは無理に引っ張らずにハサミやカッターで切りましょう)
引火の危険性があるので、たばこを吸いながらの作業は絶対NGということは覚えておきましょう。
ヒーターやストーブも近くに置いておかないようにしてくださいね。
また、ガスコンロは油汚れやほこりなどがこびりついているので、移動させる際は床に新聞紙や雑巾などを敷いておくと安心です。
買取可能なガスコンロは2008年以降製造の製品が基本
2008年10月より、ガスコンロのバーナーに「調理油過熱防止装置」と「立ち消え安全装置」の搭載が義務付けられるようになりました。
そのため、現在2008年製造以前の安全装置がついていないガスコンロは、基本的にリサイクルショップや買取専門店で買取してもらえません。
古いガスコンロだとどれだけ状態が良くても売ることは難しいので、費用や手間がかからない処分方法で廃棄するのが望ましいでしょう。
ガスコンロの処分は外し方にも注意!不安な場合は業者に頼むのがおすすめ!

ガスコンロはガスや火を取り扱う加熱器具のため、通常の家電よりも処分方法に気を遣う必要があります。
取り外し方にも注意点があるため、もし処分の仕方に不安がある方はガスコンロを取り外すところからしてくれる業者に頼むと安心です。
ガスコンロの処分は「費用が安い」だけではなく、あなたにとって手間がかからない方法を選んでくださいね。