年中無休

営業時間: 09:00〜21:00

不用品回収・粗大ゴミ回収なら不用品回収業者のお助けうさぎ

トロフィーの処分方法5選|おすすめの思い出の残し方と処分別のポイント

小さい時に習い事や部活などで手に入れたトロフィー、何かの記念やもう転職した過去の会社で貰ったもの、ゴルフのコンペごとに貰ってたまってしまっているものなど、今までなんとなく捨てられなかったトロフィーはお手元にありませんか?

なんとなく捨てる事ができなくて手元に残してあるなんて人も多いのではないでしょうか。
一個一個が大きくなくても個数があったり種類によってはかさばったりと保管場所などの理由で手放したいなと思っているという悩みもよく耳にします。

単にトロフィーと言ってもトロフィーには沢山の種類があり、貴金属でできているものからプラスチックやガラス、木製の物など素材もさまざま。
また、台座と本体の部分でも使われている素材が違うものなどもあります。
そのままの形で自治体回収のゴミとして処分できるものもあれば、分別をしないと捨てることができないもの、大きさによっては粗大ゴミのくくりになる物など、形もサイズもまちまちのトロフィーは処分方法にも困りがち。

ゴミとして処分してしまうのが一番楽で手間はかからない方法ではありますが、分別がわからなかったり、思い出の詰まったトロフィーをそんなに簡単に捨てるという選択ができる人も少ないはず。
今回はそんなトロフィーの処分方法についてご紹介していきます。納得のいく手放し方を見つけていきましょう。

トロフィーのおすすめの処分方法5選

それでは早速ですがトロフィーのおすすめの処分方法を5パターンご紹介していきたいと思います。
サイズや素材によっても適している処分方法は変わってきますので、この中から処分方法を選ぶ前に一度お手元にあるトロフィーの素材や大きさを確認してみましょう。

自治体回収ゴミの日にゴミとして処分する。

大きさや素材にもよりますが一般的にトロフィーといわれてすぐに頭に思い浮かぶのは、金属のトロフィーが多いものと思われます。このタイプのものを処分する際は30cm以内(自治体によっては40㎝~50㎝以内)であれば基本的に金属ゴミの日にゴミとして回収してもらう事が出来ます。
この場合費用もかからない為、とても手軽に処分する事が可能ですが例えば台座の部分の材質が木でできている物や何か特殊な素材が使ってある場合は解体し分別が必要になってきます。お手持ちのトロフィーの材質を確認してみましょう。
他によくある素材としてはプラスチックのトロフィーがありますが、こちらは一般的には不燃物としての分別になります。また、トロフィーにはガラスなど特殊素材で出来ているものも多く存在しておりますが、こちらに関しては素材や自治体によって分別が異なるのでお住まいの自治体の分別ルールを確認してみましょう。
受賞した大会名や順位が書かれている場合個人を特定する材料にもなりかねませんので、何かのトラブルに巻き込まれないようにする為にもゴミとして処分する際は、個人情報がわからないようにプレートを外してから処分するなど配慮して処分する事が大切です。
また、プレートを外すという事については後程ご紹介致しますがプライベートを守る以外にも重要なポイントとなってきますので是非処分前にはプレートを外しておく事をおすすめ致します。


一部地域でのトロフィーの分別を纏めてみましたので確認してみましょう。

地域分別
東京都品川区金属製… 陶器・ガラス・金属ごみ
金属製以外のもの… 燃やすごみ
※一辺の長さがおおむね30cmを超えるものは粗大ごみです。
埼玉県上尾市トロフィー…金属・陶器
広島県広島市トロフィー…不燃ごみ
※丈夫な袋に入れて出す。
静岡県富士宮市トロフィー…不燃物
大阪府東大阪市トロフィー…不燃の小物

金属製のトロフィーは一般的には金属ゴミに分別されますが、お住まいの地域によっては上記の表のように例外もありますので必ず処分前にお住まいの地域での分別方法を確認しましょう。ホームページを見てもわからない場合は自治体に直接電話をして分別を聞くことでご近所とのトラブルなども防げます。

粗大ゴミとして処分する。

先ほどご紹介した自治体のゴミとしての回収が出来ない30cmという規定サイズ(自治体によっては40~50㎝)を超える場合は粗大ゴミに分類されるので各自治体の粗大ゴミ収集センターへ回収の申し込みをしましょう。
お住まいの地域によって粗大ゴミ収集にかかる費用は変わってきます。また、粗大ゴミといえば家までの回収が一般的ですが持ち込みをする事によりお得に処分できる市町村も存在します。
収集例として一部地域でのトロフィーの処分費用をご紹介します。

地域処分費用
埼玉県越谷市50cm以上120cm未満…400円
神奈川県相模原市金属のもの4点1束…400円
金属以外もの4点1束…400円
※50㎝以下のものは家庭ごみとしての分別になります。
東京都羽村市200円
※50㎝以下のものは家庭ごみとしての分別になります。
鹿児島県霧島市持ち込みのみの受付…無料

このように各地域によって無料~400円と、もっと大型の家具と比べれば安価で処分できるにしろ、かかる費用はだいぶ変わってきますので、申し込み時にお住まいの地域のトロフィーの処分費用を確認しましょう。
またトロフィーの場合自治体のホームページでは料金表に掲載されていない事がほとんどなので、実際に電話で問い合わせる事をおすすめします。

粗大ゴミの出し方

1.自治体のホームページ、または電話で粗大ゴミの収集を依頼し、回収日を決めます。
2.回収日当日までに粗大ゴミ収集券を指定の店舗で購入しておきます。
3.回収日当日、指定場所にトロフィーを出します。

フリマアプリやオークションを利用して販売する。

しっかりとしたトロフィーではなく、大会名などの記載のないシンプルな作りの物はフリマアプリやオークションを通じて販売するのも一つの手です。
それほど状態が悪くないものであれば地域の子供会やちょっとしたパーティー、スポーツ少年団の小さな大会などの景品として使用したいという人多く実は需要があるんです。
また、大会名などがはいったプレートも少し手間はかかりますが実は外す事が可能なので外して出品する事で買い手が見つかりやすくなります。
逆にサッカーなどの有名な試合のトロフィーのレプリカや、カードゲームの優勝トロフィーなど一部の熱狂的なファンの方の間で需要があるものは高値で取引される場合もあります。
価値はありそうだけど自分では値段をつけるのが少し難しいという場合はオークションがおすすめです。
オークションであれば購入者側で価値に見合った価格まで値段を上げてくれるので、いくらで売れるのかを考えなくても出品をする事が可能です。
自分にとっては不用品だとしても、探している人にとってはすごいお宝だという事もありますので、
処分を急いでないのであれば、ちょっとしたお小遣い稼ぎにもなりますので試しにフリマアプリやオークションへ出品してみる事もおすすめ致します。

貴金属専門店で買い取ってもらう。

お手持ちのトロフィーがもし純銀や金で作られている場合は貴金属専門店への買取り依頼をしてみましょう。かなり高額で買い取ってもらえるかもしれません。
アクセサリーなどの買取のイメージが強い貴金属専門店ですが、実はトロフィーも買い取りをしてもらえるんです。
金や銀のその日の価格相場と重量での買取になるため、トロフィーの状態やプレートに記載の大会名、順位などは全く査定には響きません。例えば銀にありがちな硫化という現象で全体が黒ずんでしまっていたとしても買取りの価格には影響しないので当日の金や銀の相場をチェックして査定に出すことをおすすめします。
また、宅配買取などをおこなっている業者も多くありますができれば目の前でしっかりと査定してくれる業者を選択するほうがより安心感を得る事ができるのでお住まいの地域の貴金属買取専門店を探してみましょう。

信頼できる貴金属買取専門店を見極めるポイント

・色々と質問を投げかけて、きちんと貴金属の知識があるか試してみる。
貴金属買取のプロであればきちんと答えられるであろう質問をいくつか投げかけてみましょう。例えば「今最も高く売れる貴金属の種類はなんですか」「なぜこんなに貴金属の相場は変動しやすいのですか」などきちんと納得ができる答えが返ってこない場合悪徳業者を疑うべきでしょう。

・まとめての査定価格を出す業者に注意。
買取をしてもらいたいトロフィーが1点のみではない場合は、査定価格のまとめ表記に注意しましょう。ごまかされてしまう可能性もあるので貴金属一式〇円などという表記の場合は必ず一点一点の価格を出してもらうように促してみましょう。
悪徳業者の場合そもそも見積りを出してくれない場合もあるのでその場合はきっぱりとお断りして他の業者を探す事をおすすめします。

・訪問型の買取業者はまず疑ってかかるべき。
突然貴金属の買取をしたいと訪問してくるような業者はまず疑ってかかった方が良いでしょう。
いつのまにか相手のペースに乗せられてトロフィー以外の物も信じられない程の破格で買い取りを迫られる事も少なくありません。まずは身元の分かる情報を提示できるか、実際にその業者が存在するかなどの確認も必要ですので本当に信頼できる業者ではない限りは断るという形をとる方が良いでしょう。

不用品回収業者に依頼する。

引越しや断捨離などでまとめて他の不用品と一緒にトロフィーも処分するという場合は不用品回収業者への依頼が断然おすすめです。たくさんのトロフィーがある場合は1つ1つ捨てていくのも手間がかかりますが、不用品回収業者であればまとめて一気に回収してもらえるのでとにかく楽に処分する事が出来るのが利点です。
事前準備などがいらないのもポイントで、思い立った時に電話一本で即日回収してもらう事ができるため他の方法と違う圧倒的なスピード感も魅力の一つです。
不用品回収業者の場合は依頼する時に多少の費用は掛かってきますが、他の不用品回収品に買取可能品がある場合は依頼費用と相殺でき、更には買取金額が上回った場合キャッシュバックがあるので処分したいものが多ければ多い程お得にトロフィーを処分する事が出来ます。

不用品回収業者へ依頼する時の注意点

・きちんと資格を保有している業者か確認する
「古物商」「遺品整理士」などの資格を保有しているかどうか確認しましょう。しっかりとした不用品回収業者であれば上記の資格は必ず保有しているはずです。
逆にこれらの資格を保有していない場合、悪徳業者であり良くニュースなどで見る不法投棄を行う悪徳業者である可能性が高くなります。
もし、不法投棄をするような業者に引き取りを依頼してしまった場合、その不法投棄を行ったのがその悪徳業者だという証明ができず自身に廃棄物処理法違反の刑罰が科せられる可能性も出てきてしまいます。必ず資格保有の確認は怠らないようにしましょう。

・ホームページが定期的に更新されているかチェックする
悪徳業者の中には表向ききちんと存在していると見せかけるためだけの即席のホームページを作っている所もあります。
業者名で調べてきちんとホームページがあるから大丈夫と安心させるのが狙いなので、そのホームページがきちんと機能しているか、必要な情報が掲載されているかなどをきちんとチェックする事がとても重要です。

・見積りを出してくれる業者を選ぶ
きちんとした業者の場合、無料で見積りをだしてくれる所がほとんどです。更にその見積り以上の金額を支払うということにはなりません。処分費用をしっかりと確認する事でトラブルを未然に防ぎましょう。

トロフィーの処分方法別のメリットデメリットと費用相場。

先ほどご紹介したトロフィーの処分方法別にかかってくる処分費用の相場とメリットとデメリットを表にまとめてみましたので確認していきましょう。

処分方法メリットデメリット処分費用相場
自治体回収ゴミの日にゴミとして処分する。・年間を通して回収曜日、回収日が決まっているため、タイミングさえあえばすぐに処分することができる。
・無料で手軽に処分できる。
・トロフィーの材質によっては分別をしなくてはならない。
・ガラスで出来ている場合は自治体によって分別が変わってくるので住んでいる地域の分別ルールを調べる手間がある。
無料
粗大ゴミとして処分する。・分別などをおこなう必要がないのでそのままの形で回収に出す事が出来る。
・わからない事があれば自治体に問い合わせる事が出来る。
・家の外まで持ち運べばいいだけなのでわざわざ遠くまで運搬する必要が無い。
・回収ではなく、持ち込みにする場合地域によっては無料で処分してくれる場所もある。
・インターネットや電話で申し込みをし、収集日の決定をする手間がある。
・申し込みから粗大ゴミ収集の当日までは長くて2週間程のラグがあるため必要な時にすぐに処分する事おうおうができない。
・自治体によって処分にかかる費用が違うため申し込み時に確認が必須。
・自治体指定の販売店まで処分に必要な粗大ごみ収集券を購入し、当日までに必要事項を記入しておかなければならない。
・とにかく収集日までが長いので忘れっぽい人は注意が必要。
無料~400円
フリマアプリやオークションを利用して販売する。・自分のペースで思い出と向き合いながら処分する事ができる。
・思わぬ形での需要があるので、とりあえずで出しておけば長期戦にはなるかもしれないがお小遣いになる可能性がある。
・自分の希望する価格で販売する事ができる。
・サッカーやカードゲームなど何か大きな大会のトロフィーであればコレクターやマニアからの需要があり高額でも販売できる可能性がある。
・すぐに売れるという確証は無いので一旦保管しておくスペースを確保しておかなくてはいけない。
・まったくの初心者の場合はサイトの登録からおこなうため、手間がかかってしまう。
・自分で写真撮影、商品情報の登録、購入希望者とのやりとり、梱包発送まですべて行わなくてはならないので手間はかかる。
販売したい価格で販売ができるので価格や送料をどちらが負担するかによってプラスになる。
貴金属専門店で買い取ってもらう。・金や銀で出来たトロフィーであれば高額で買い取って貰う事が出来る。
・重量での買取になるので汚れていたり、保存状態が悪くても査定には響かない。
・宅配などの買取専門店の場合査定額をごまかされる可能性があるので信頼できる業者を見極める必要がある。
・金や銀の相場は毎日変わるので少しでも高く売れる日を見極めなくてはならない。
買取なので逆にお小遣いになる。
不用品回収業者に依頼する。・基本的にかかる手間が全くといっていいほど無い。
・電話一本で当日中の処分が可能なので即日処分したい時にも適している。
・事前準備などの必要もなく、あらかじめ綺麗にしておくなども不要。
・他の不用品もまとめて引き取ってもらう事ができるので、いっきに家の中をすっきりさせる事ができる。
・物や業者によっては買取が可能な場合がある。あ
・トロフィーだけに限らず、他の不用品の中に買取可能品があった場合は依頼費用を相殺してもらう事が可能なので、結果見積りで出してもらった金額よりもお得に処分できる事がある。
・自宅まで引き取りにきてもらえるので運搬の手間も無い。
・ごくまれに悪徳業者が存在するので必ず資格の確認をしなくてはならない。
・1点のみでの引き取りの場合は確実に作業料金が高めについてしまうので他に不用品が無い場合はあまり向かない。
4,400円~
※買取可能品を一緒に回収してもらう事で相殺が出きるため、実質更にお得になる場合っがほとんど。

このように処分方法によってのメリットデメリットはさまざまです。各処分方法ごとに有料であったり、逆にお小遣い稼ぎになったりと費用に関しても全く異なってきますので、自分に適した方法を見つけてみてください。

トロフィーを処分する前にやっておくと良い事。

やはりトロフィーも貰う機会というのは表彰をされるような素晴らしい成績を収めた時だと思うので、大抵の人はトロフィーに沢山の思い出が詰まっている事でしょう。
そんなトロフィーをゴミとしてただ捨ててしまうのはあっけなく寂しい気持ちにもなりますよね。そんな色々な思い出のつまったトロフィーだからこそ、本体は処分しても思い出は思い出のままきちんと見返せる形でとっておければとは思いませんか?
実はそんな方に最適な方法があるんです。今回は2通りの方法をご紹介致します。

写真を撮っておく。

トロフィーを手放す時には処分前に是非、写真を撮っておく事をおすすめします。思い出をそのままバッサリと切り捨ててしまうのは心苦しいという方も多いと思いますが、スマートフォンなどで写真を撮る事でいつでも気軽に思い出を振り返る事ができるので写真を撮るという行動を節目にして処分に踏み出しやすくなります。
今までは大きくスペースを取っていたトロフィー展示スペースも写真にして飾る事でかなりの省スペースになり、なおかつ写真で今までの功績を見返す事もできるので一石二鳥の方法です。
写真そのままで飾ったり、アルバムに保存するのも良いですが、更に欲を言えばもっと省スペースになれば嬉しいですよね。そんな場合はデジタルフォトフレームもおすすめです。
スマートフォンなどで気軽に撮影し、そのデータをデジタルフォトフレームに飛ばすことで一個の写真たてのスペースで好きな時に思い出を振り返る事が出来ます。

プレートを外しておく。

処分する前にトロフィーについているプレートを外し、本体は処分したあとプレートだけを額縁にかざったりアルバムにして保存する事で、思い出は残しつつトロフィーを飾っていた分のスペースを空ける事が出来るので人気のある方法です。また、飾り方によってはかなりスタイリッシュなインテリアにも化けるので思い出を大切にしたい人にはかなりおすすめです。本当に思い入れがある試合などのプレートをアクセサリーとして加工してくれる業者もあるので、すぐにする予定は無くても、とりあえずプレートを外しておいて保管しておき後々そのプレートの飾り方などは考えるというのも良いのではないでしょうか。

トロフィーをまとめて処分するなら不用品回収業者に依頼しましょう。

ここまでトロフィーの処分方法と、それに関わるさまざまな情報をご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?思い入れのあるトロフィーを処分しようと決断する時は、きっと何かしらの事情がありスペースを確保したい時や、思い出を一度整理したい時などいろいろな背景があっての事だと思います。
きっとトロフィー1個を単品で処分したいというよりも、それに関わる物すべての処分や、まとめて家のスペースを確保する為に一気に処分に踏み切る人の方が多いのではないでしょうか?
そんな方にはやはり用品回収業者への依頼をおすすめ致します。圧倒的に処分する為の手間が無く、プレートを外して取っておきたいという場合を除いては特に段取りや事前準備も必要ありません。
たとえば30cmを超えるような大きなトロフィーとコンパクトで小さめのトロフィーなど、さまざまなサイズのトロフィーが混在している場合でも処分方法をいちいち考える事をしなくても、まとめて一気に引き取ってもらう事が可能です。
また、他にも処分したいものがある場合はまとめて引き取りを依頼する事でその中に買取可能品があればあるだけ、初期費用から買取額を相殺してもらえるのでとにかくお得に処分する事ができます。

時間に余裕が無い方、まとめて一気に片付けたい方、処分に手間はかけたくないという方は是非不用品回収業者に依頼してみてはいかがでしょうか?

オオウチのプロフィール画像
オオウチ

1994年生まれ。不用品回収歴は5年で、これまでに30,000件以上の不用品回収・ゴミ屋敷の片付けを担当してきました。チームで協力して迅速かつ丁寧な作業を心掛け、お客様に見積もりの説明を行う際には、分かりやすさに重点をおいて説明をさせて頂いています。また、お助けうさぎのYoutubeチャンネルで撮影も行っていますので「お助けうさぎYoutube」で検索してみてください。

関連記事

お問い合わせ

まずはお気軽にお問い合わせください

見積り・相談はすべて無料です!

0120-961-907

【受付時間】09:00〜21:00  年中無休

電話1本で

まずはお気軽にお問い合わせください!

見積り・相談はすべて無料です!

TOPページへ戻る