アクセサリーの捨て方5選|アクセサリーの様々な捨て方!
不用品別の処分方法引っ越しの場面、墓じまいを考えたとき、仏壇の処分方法に悩む方も多いのではないでしょうか。
廃棄する機会はなかなか無いからこそ、間違った方法で処分してしまわないか心配になります。
仏壇を処分するときは魂を抜くための閉眼供養が欠かせません。
負担をかけず、スムーズに手放したい方こそ、不用品回収業者に依頼する方法がおすすめです。
今回の記事では、仏壇の処分方法、手順、メリット・デメリット、費用についてご紹介いたします。
仏壇の処分方法
ここでは、仏壇の処分方法についてご紹介いたします。
菩提寺にお願いする
仏壇の処分方法の一つに、菩提寺にお願いする方法があります。
馴染みのあるお寺に依頼する形になるので、比較的スムーズなやり取りが期待できます。
仏壇を処分するときに必要な閉眼供養の手配も請け負ってくれることが多いです。
処分の手順
仏壇を菩提寺にお願いして処分する方法は以下となります。
1.菩提寺に仏壇処分の相談をおこなう
2.日程調整をする
3.費用・お布施を確認する
4.指定日に処分したい仏壇を持っていく
メリット/デメリット
仏壇を菩提寺にお願いして処分する方法のメリットは、馴染み深いお寺にお願いすることから、安心して任せられる点です。
わからない点についても気軽に聞きやすい雰囲気があります。
仏壇を菩提寺にお願いして処分する方法のデメリットは、檀家として今後もお付き合いを続ける流れができてしまうことです。
新たな仏壇に対する話を持ち出されたり、仏壇を処分しないで済む方法を提案されたりすることもあるでしょう。
費用
仏壇を菩提寺にお願いして処分する場合、かかる目安の費用は1〜8万円です。
お布施となるので金額ははっきりとは決まっていませんが、極端に少ない場合、失礼な印象があります。
仏具店に処分を依頼する
仏壇の処分方法の一つに、仏具店に処分を依頼する方法があります。
菩提寺が遠い場所にある方におすすめです。
処分の手順
仏具店に仏壇の処分を依頼する手順は以下となります。
1.仏具店に仏壇処分の相談をおこなう
2.処分にかかる費用を見積もってもらう
3.契約を結ぶ
4.不要な仏壇を仏具店に引き取ってもらう
メリット/デメリット
仏具店に仏壇の処分を依頼するメリットは、マニュアルがあるのでスムーズな取引がおこないやすいことです。
店舗によっては、運搬も受け持っているので、自分で運ぶ手間暇もかかりません。
また、処分にかかる費用が明確なので、どのくらいのお布施を包もうか悩むこともありません。
仏具店に仏壇の処分を依頼するデメリットは、仏壇の処分のみでは依頼しにくい雰囲気があることです。
お店側から遠回しに、新しい仏壇の購入を勧められるかもしれません。
費用
仏壇を仏具店で処分してもらうときにかかる目安の費用は、2〜5万円です。
仏壇の大きさ、運搬をお店側に任せるか・自分で持っていくか、によっても費用が異なります。
閉眼供養をお願いすると、少し高額になる場合があります。
また、新たな仏壇を一緒に購入すると割引になることが多いです。
買取業者を利用する
仏壇の処分方法の一つに、買取業者を利用する方法があります。
希少な素材が使われている仏壇をお持ちの方におすすめです。
処分の手順
買取業者を利用して仏壇を引き取ってもらう手順は以下となります。
1.仏壇を対象としている買取業者を見つける
2.電話やインターネットから査定の依頼を申し込む
3.店舗査定・出張査定をおこなう
4.見積もり内容を確認する
5.仏壇を買取業者に引き取ってもらう
メリット/デメリット
買取業者を利用して仏壇を引き取ってもらうメリットは、無料で処分できることです。
場合によっては、値段がつく場合もあります。
処分費用は必ずかかるものと思っている方ほどメリットに映ります。
買取業者を利用して仏壇を引き取ってもらうデメリットは、雑に扱われる場合があることです。
人によっては、罰当たりな印象を感じることがあるでしょう。
また、閉眼供養をおこなっている買取業者は少ないので、事前に済ませておく必要があります。
費用
買取業者を利用して仏壇を処分するときにかかる費用は0円です。
しかし、閉眼供養を済ませるための追加の費用がかかる場合があります。
自治体に粗大ゴミとして出す
仏壇の処分方法の一つに、自治体に粗大ゴミとして出す方法があります。
スムーズに手放したい方におすすめです。
処分の手順
自治体に仏壇を粗大ゴミとして処分する手順は以下となります。
1.閉眼供養をおこなう
2.仏壇は自治体で廃棄物として処分できるか確認する
3.粗大ゴミの回収依頼をおこなう
4.費用分の証紙の購入をおこなう
5.指定された場所に仏壇を運ぶ
また、自治体ごとにルールが異なる場合があるので、しっかりチェックしてください。
メリット/デメリット
仏壇を自治体の粗大ゴミに出すメリットは、費用が安く抑えられることです。
一部は税金で賄っているため、個人で負担する費用は最小限で済みます。
仏壇を自治体の粗大ゴミに出すデメリットは、人目が気になることです。
自分は良くても、近所の人に不快な気持ちを味合わせてしまうことがあります。
また、すべての自治体が仏壇の処分を引き受けているわけではない点にも注意してください。
費用
仏壇を粗大ゴミに出すときにかかる目安の費用は1,000円前後です。
自治体ごとに費用は異なるため、しっかりチェックしていきましょう。
不用品回収業者に処分を依頼する【おすすめ】
仏壇の処分方法の一つに、不用品回収業者に処分を依頼する方法があります。
手間暇をかけたくない方、すぐに仏壇を処分したい方におすすめです。
処分の手順
仏壇を不用品回収業者を利用して処分する手順は以下となります。
1.仏壇を対象としている不用品回収業者を見つける
2.閉眼供養をおこなってくれる業者か確認する
3.【対応不可である場合】→お寺で閉眼供養を済ませる
4.【対応可能な場合】→仏壇の処分の相談をおこなう
5.取引内容を確認する
6.不用品回収業者に仏壇を引き取ってもらう
メリット/デメリット
仏壇を不用品回収業者を利用して処分するメリットは、スムーズに手放せることです。
仏壇の処分に詳しくなくても、すべて業者に任せられます。
閉眼供養からお願いできる業者もあるので、手軽に申し込めます。
仏壇を不用品回収業者を利用して処分するデメリットは、自治体に依頼する方法と比べてみて、費用がかかる点です。
しかし、面倒な手続きをすべて任せられるため、精神的な負担は軽減されます。
費用
仏壇を不用品回収業者を利用して処分するときにかかる目安の費用は8,000円前後です。
合同供養を希望する場合、処分料金と合わせて30,000円前後を目安に見てください。
まとめ
仏壇を処分する方法は、特徴ごとにメリット・デメリット、費用がかかるので、自身に合う方法を選ぶことが大切です。
スムーズに手放したい方は、不用品回収業者を利用するのがおすすめです。
仏壇に特化している業者なら、供養からお焚き上げまですべて任せられます。
条件、予定が合うなら即日対応も可能です。
引っ越しの予定がある方、墓じまいを最短でおこないたい方、必見。
いらないものをまとめて処分する場合、結果的に一番費用がお得になることがあります。
今回の記事では、仏壇の処分方法、手順、メリット・デメリット、費用についてご紹介いたしました。
ぜひ、仏壇をすぐに処分したい方は、不用品回収業者を利用してみてはいかがでしょうか。