年中無休

営業時間: 09:00〜21:00

不用品回収・粗大ゴミ回収なら不用品回収業者のお助けうさぎ

神棚の捨て方は?正しい撤去の仕方とお札の処分方法を解説!

神棚を処分したいけれど、捨て方がわからない

神棚を捨てて罰が当たらないか気になる

この記事では神棚の処分を検討しているけれど、正しい捨て方がわからない方に向けて以下の内容を解説しています。

この記事でわかること

・神棚を処分するタイミング
・神棚の具体的な処分方法
・神棚を処分する際の注意点
・神棚の処分費用の相場

神棚はホームセンターなどでも簡単に手に入りますが、神様が宿る場所であるため、正式な手順で処分する必要があります。

また神棚本体だけでなく、共に祀られているお札の処分についても検討しなくてはなりません。

この点も併せて解説していきますので、ぜひ参考にしてください。

神棚を処分するタイミングとは

考える女性

神棚の処分方法について解説する前に、一般的な神棚の処分・買い替え時期について説明します。

そもそも神棚というのは一度買った物をずっと祀っておけば良いというわけではなく、定期的に買い替える必要があります。

神棚は神様が宿る場所であるため、汚してしまうのは良くありません。

よって神棚が経年劣化で痛んできたり、目に見えて汚れてきた時が買い替えのタイミングです。

しかし、見た目だけでは分からないことも多いため、5~10年ほどを目安に買い替えることをオススメします。

上記以外で神棚を買い替えるケースとしては、悪いことが続いて気分を一新したい時や、引越しや建物の建て替えがあったときが該当します。

経年劣化や人間の住まいが綺麗になったタイミングで神棚も新しくするのが望ましいと覚えておきましょう。

お見積り・ご相談は何度でも無料です

お気軽にお問合せ下さい!!他社より1円でも高い場合はご相談下さい!
お電話1本で!
お客様は立ち会うだけ
お見積りbox
営業時間:8時~23時
昼
夜
深夜・早朝の相談も承っております。
詳しくはお問い合わせください
営業時間:8時~23時
深夜・早朝の相談も承っております。
詳しくはお問い合わせください
昼
夜

神棚の処分方法

神棚

神棚の処分方法は主に以下の4つです。

買い替えか完全な撤去かで処分方法が異なるため、ご自身の状況に照らし合わせてみてください。

神棚を処分する4つの方法

・自治体の回収にゴミとして出す
・神社に持ち込み処分してもらう
・神棚の専門業者に処分してもらう
・不用品回収業者に回収してもらう

それぞれの特徴を見ていきましょう。

自治体の回収にゴミとして出す

神棚を各自治体の規定に従って、ゴミとして処分する方法です。

神棚の中にある「神札(魂)」に神様の魂が宿るため、神棚自体は普通にゴミとして捨てても問題ないという考えがあります。

そのため、特に抵抗がなければ可燃ゴミとして自治体の回収に出しても問題ありません。

ただし、自力で解体できない場合やサイズが大きい場合は、可燃ゴミではなく粗大ゴミとして自治体に収集依頼をしてください。

また自治体によっては、そもそも神棚の回収を受けつけていないケースもあります。

あらかじめお住まいの自治体のルールを確認しておきましょう。

この方法は、可燃ゴミとして処分する場合は特に処分費用は掛かりませんが、粗大ゴミとして出す場合は、自治体で決められた処分費用が掛かります。

しかし、数百円から数千円のため、比較的安価な方法と言えるでしょう。

神社に持ち込み処分してもらう

神棚をゴミとして処分することに抵抗がある方や、買い替えではなく「神札(魂)」も処分する必要がある場合は、神社に持ち込んで適切に処分してもらいましょう。

神棚を神社に持参すれば、祈祷とお焚き上げを行ったうえで神棚を処分してくれます。

処分のための祈祷料は、6,000円~20,000円が相場です。

もちろん神社によって費用は異なりますので、依頼を考えている神社に直接確認しましょう。

ただし、即日処分できる方法ではなく、申し込み後に神社で決められた日時にお焚き上げが行われます。

もちろん立ち会う必要は無いのでその場合は引き渡した時点で終了ですが、立ち合いたい方は日程の調整が必要です。

この方法は費用こそ掛かってしまいますが、立ち会いもできる正しい処分方法のため晴れやかな気分で処分ができますよ。

神棚の専門業者に処分してもらう

もちろん神棚の専門業者に処分してもらう方法もあります。

神棚を買い替える場合は、販売店が古いものを回収してくれるケースがほとんどです。

この場合は、販売店が神棚の祈祷やお焚き上げもしてくれるので安心して処分をお任せできます。

また、それとは別に神棚の処分を専門とした業者もあります。

こちらも費用こそ掛かりますが、適切な方法で処分してくれるためオススメです。

費用の相場は業者のサービス内容によって異なるため、一概に言えませんが5,000円~200,00円をひとつの目安とするといいでしょう。

ただし、神棚の処分を専門とした業者はそれほど多くはないため、お住まいの近くに無い恐れがあります。

どうしても専門業者に依頼したい場合は、郵送での処分を受け付けている業者に依頼しましょう。

不用品回収業者に回収してもらう

神棚の他にも処分したいものがある場合は、不用品回収業者に依頼するのもひとつの手です。

神棚は基本的に部屋のなかでも高い位置にあるため、取り外しが難しいケースがあります。

しかし、不用品回収業者にお願いすれば取り外しから行ってくれるので、あなたが無理をする必要はありません。

この処分方法は他の処分方法に比べると手間が少なく、一番早く処分することができるため時間が無い方にもオススメです。

高齢の方で自身での神棚の解体が難しいと思う方も、不用品回収業者に相談してみてください。

神棚を処分する際の注意点

注意点

神棚を処分する際の注意点は、特にありません。

ただし、神棚をもう自宅に置かない場合は「神札(魂)」の処分が必要です。

可能であれば魂入れをしてもらった神社に依頼する方が良いですが、遠方の場合や遺品として受け継いで詳細が分からない場合は、近隣の神社や郵送での受付をしてくれる神社でも問題ありません。

多くの神社には返納所という場所があり、こちらではお札やお守りの返納が可能です。

また、郵送で古札を返納可としている神社の代表例として伊勢神宮があります。

伊勢神宮宛にお焚き上げしたい古札と礼状、お金を現金書留で郵送すれば対応してくれます。

正しい方法で神棚を処分したい方は、こちらの方法を覚えておいてください。

お見積り・ご相談は何度でも無料です

お気軽にお問合せ下さい!!他社より1円でも高い場合はご相談下さい!
お電話1本で!
お客様は立ち会うだけ
お見積りbox
営業時間:8時~23時
昼
夜
深夜・早朝の相談も承っております。
詳しくはお問い合わせください
営業時間:8時~23時
深夜・早朝の相談も承っております。
詳しくはお問い合わせください
昼
夜

神棚は神様への感謝の気持ちを込めて正しい方法で処分しよう

神棚は木材で出来ているため、抵抗が無ければ可燃ゴミや粗大ゴミとして処分ができます。

ただし、これまでの感謝の気持ちを込めて神社へのお焚き上げや販売店・業者に依頼して正しい方法で処分することが好ましいです。

しかし、どうしても急いで処分する必要がある場合は、神棚のみ不用品回収業者に処分を依頼し、「神札(魂)」は別途神社へ返納するようにしましょう。

引越しや実家の処分を機に神棚の撤去を考える方が多いので、他の不用品の処分と合わせて不用品回収業者に処分を依頼するのが、最も安全かつスピーディーです。

あなたの状況やお住まいの地域に合わせて、適切な方法で神棚を処分してくださいね。

オオウチのプロフィール画像
オオウチ

1994年生まれ。不用品回収歴は5年で、これまでに30,000件以上の不用品回収・ゴミ屋敷の片付けを担当してきました。チームで協力して迅速かつ丁寧な作業を心掛け、お客様に見積もりの説明を行う際には、分かりやすさに重点をおいて説明をさせて頂いています。また、お助けうさぎのYoutubeチャンネルで撮影も行っていますので「お助けうさぎYoutube」で検索してみてください。

関連記事

お問い合わせ

まずはお気軽にお問い合わせください

見積り・相談はすべて無料です!

0120-961-907

【受付時間】09:00〜21:00  年中無休

電話1本で

まずはお気軽にお問い合わせください!

見積り・相談はすべて無料です!

TOPページへ戻る