年中無休

営業時間: 09:00〜21:00

不用品回収・粗大ゴミ回収なら不用品回収業者のお助けうさぎ

コタツの処分方法5選|無料回収や引き取りについて詳しく解説

コタツは、コタツ布団を外せば通常のテーブルとして活用できるため、一年中活躍する家電製品とも言えます。

しかし、コタツの寿命は約10年。

長期間使用することにより不具合が発生し、火災や感電などの思わぬ事故に至る危険性があります

また、比較的場所を取る家電製品のため、部屋の大きさや雰囲気に応じて買い替えを検討される方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

この記事では、いざコタツを処分したり買い替えたりしようとする際に困らないように、様々な処分方法をご紹介していきます。

コタツの状態や使用年数はもちろん、処分にかかる手間や費用を重視するかによってもおすすめの方法は変わるので、どの処分方法が自分に合っているのか詳しく見ていきましょう。

見積もり・相談はすべて無料です!
0120-963-851

【受付時間】09:00〜21:00  年中無休

コタツの処分方法5選【捨て方・売り方などの手順を解説】

コタツの処分方法を5つに分けて解説していきます。

古いコタツの処分方法だけでなくまだ安全に使えるコタツの処分方法もご紹介しますので、お手持ちのコタツに合った処分方法を見つける参考にしてくださいね。

①粗大ゴミとして処分する

お住まいの自治体でコタツをゴミとして廃棄処分する場合は、一般的に「粗大ゴミ」として扱われます。

粗大ゴミは、各自治体によって捨て方や費用が異なります

天板と本体それぞれに処分料金が必要になる場合もありますので、事前にお住まいの自治体の分別ルールを確認しておきましょう。

コタツを粗大ゴミとして処分する方法

①自治体の粗大ゴミ受付センターに申し込みをする
②郵便局やコンビニで「粗大ゴミ処理券」を購入しコタツに貼り付ける
③収集日時に指定された場所に出す

また、ゴミとして出す場合は、ゴミ集積場まで自力でコタツを運ぶ必要があります

コタツは大きくて重たいものですので、運ぶ際には足元や周囲に気を配り怪我をしないようにご注意ください。

②友人・知人・欲しい人に譲る

まだ使えるコタツをお持ちでなかなか手放せないのであれば、友人や知人に譲って使ってもらうという方法もあります。無料で貰えるのであれば欲しいと言ってくれる人が周囲にいるかもしれません。

この場合、コタツ布団なども一緒にもらってもらえる可能性がありますので、そちらの処分を検討している方にとっては嬉しいポイントです。

また知り合いにもらい手がいない場合は、「ジモティー」などを利用して、近所の欲しい人に取りに来てもらい譲るというのも選択肢の一つです。

③フリマアプリやオークションサイトに出品する

コタツを譲るのではなく売りたいのなら、フリマアプリやオークションサイトに出品するという方法があります。この場合、無料でコタツを処分できるだけでなく、売れたぶんのお金が手元に入る嬉しい方法です。

コタツは家電製品ですが、テーブルとしても利用できるため家具として購入したいと考えている方もいます。

また、この後ご紹介する「リサイクルショップ」で買取してもらえなかったコタツでも、見た目が綺麗で新しいものであれば、年式や季節にかかわらず購入してもらえる可能性があるのがメリットです

④リサイクルショップ・中古家具買取店に買取してもらう

年式が新しく状態の良いコタツであれば、リサイクルショップや中古家具買取店に持ち込んで買取してもらうという手もあります。こちらも処分費用としては無料で、なおかつお金が手元に入ります。

ただし、製造から5年以上たっているものやオフシーズン(春・夏)には買取してもらえない可能性がありますので注意してください。

ちなみに、コタツを運ぶ手段の無い方は、出張買取を利用する方法があります

自宅まで引き取りに来てもらう際に出張費がかかる業者もありますので、事前にサービス内容を確認しておきましょう。

⑤不用品回収業者に回収を依頼する

コタツの状態にかかわらず処分したいのであれば、不用品回収業者に依頼するという方法があります。

自宅まで回収に来てくれるので、運搬方法に悩む必要がありません

さらに最短で即日処分が可能なので、今すぐに処分したいと考えている方にもおすすめです。

ただし、コタツだけを依頼した場合には粗大ゴミに出すよりも費用がかかってしまう可能性があります。

できるだけ他の不用品と一緒に引き取りをお願いするとコスパが良くなりますよ。

コタツ本体だけでなく天板や配線部分、コタツ布団なども一緒に処分したい場合や、他にも不用品がある場合はまとめて回収してもらえるので不用品回収業者の利用はお得です。

見積もり・相談はすべて無料です!
0120-963-851

【受付時間】09:00〜21:00  年中無休

コタツの処分費用の費用相場

こちらの項目では、コタツの処分方法にかかる費用の相場を分かりやすく表にまとめました。

【処分方法】【費用相場】
粗大ゴミとして処分する200円〜1,000円(自治体による)
友人・知人・欲しい人に譲る無料
フリマアプリやオークションサイトに出品する原則無料(購入された場合は販売手数料・送料を考慮する必要がある)
リサイクルショップ・中古家具買取店に買取してもらう原則無料(出張買取を利用する際は出張費がかかる場合がある)
不用品回収業者に回収を依頼する3,000円〜5,000円

あくまで上記の費用は、利用するお店やお住まいの自治体によって異なりますので、詳しい費用はあらかじめ確認するようにしてください。

コタツの処分方法ごとのメリット・デメリット

次に、コタツの処分方法ごとのメリット・デメリットをご紹介します。

こちらも上記の費用と同じく表にまとめましたので、それぞれを比較してご自分にとって適切な処分方法を見つけてくださいね。

【処分方法】【メリット】【デメリット】
粗大ゴミとして処分する・安い費用で廃棄処分できる
・自治体のサービスなので安心感がある
(業者選定をする必要がない)
・事前に手続きが必要で、申し込みをしてから回収までに時間がかかる
・収集場所までコタツを運ぶ必要がある
友人・知人・欲しい人に譲る・無料で処分できる
・譲った相手から感謝される
・持参する場合は運搬の手間がかかる
・離れた相手に譲る際は梱包の手間・送料がかかる
・欲しい人がいなければ処分できない
フリマアプリやオークションサイトに出品する・無料で処分できる
・自分で買取価格を決められる
・季節にかかわらず購入してもらえる可能性がある
・購入者とのやりとり、出品から梱包、発送まですべて自分でやる必要がある
・購入されるまで処分できない
リサイクルショップ・中古家具買取店に買取してもらう
・無料で処分できる・買取されれば現金が手に入る
・他にも売りたい物がある場合はまとめて査定してもらえる
・家まで引き取りに来てくれる業者もある
・年式が古いものやオフシーズンには買取してもらえないことがある
・お店によって買取基準が異なるので事前に比較して検討する必要がある
不用品回収業者に回収を依頼する・自分の都合に合わせて回収日時を決められる
・家まで引き取りに来てくれるので梱包作業や自力での運搬が必要ない
・他の不用品とまとめて処分できる
・コタツだけの処分だと粗大ゴミに出すより費用がかかる
・事前に信頼できる業者を選定しておく必要がある

それぞれに一長一短がありますので、手間、費用面で負担がかからない方法を選ぶと良いでしょう。

コタツは可燃ゴミとして処分できないの?

コタツを「粗大ゴミ」に出す際、自治体によっては天板と本体それぞれに処分料金が必要になる場合があります。

天板部分は細かく切断すれば「可燃ゴミ」として処分することが可能です。

しかし、切断するためには電動のこぎりなどの特殊な工具が必要になりますし、扱いに慣れていなければ危険が伴います。

可燃ゴミに出せるサイズまでに裁断する必要があるので、詳しくは自治体のルールを確認しましょう。

しかし、本体のヒーターやコード部分は「可燃ゴミ」に出すことはできませんので、コタツはそのまま「粗大ゴミ」として処分したほうが得策と言えそうです。

とはいえ、できれば無料で処分したいという場合には有効な方法ですので覚えておいても損はないでしょう。

コタツを手軽に捨てるなら不用品回収業者がおすすめ

コタツの状態や使用年数、処分する時期、かけられる費用によっておすすめの処分方法は変わります。

その中でもコタツを今すぐに手軽に処分したい場合には、不用品回収業者の利用がおすすめです。

不用品回収業者であれば、コタツの状態や年式にかかわらず年間を通して処分できますし、重いコタツを自分で運ぶ必要もありません。

また、コタツ以外に処分したいものがある場合にはまとめて処分できるため、大掃除や断捨離、引っ越しのタイミングだと特に費用面でもお得な処分方法と言えるでしょう。

不用品回収業者によって料金体系やサービスに違いがありますので、まずはお気軽に見積もりを依頼してみてください。

コタツの処分は『お助けうさぎ』にお任せください!

コタツの処分は不用品回収業者の『お助けうさぎ』にお任せください。
ご相談・お見積は無料。明朗会計をこころがけております。
まずはお気軽にお問い合わせください。
お得な定額料金のプランを多数ご用意しております。

見積もり・相談はすべて無料です!
0120-963-851

【受付時間】09:00〜21:00  年中無休

オオウチのプロフィール画像
オオウチ

1994年生まれ。不用品回収歴は5年で、これまでに30,000件以上の不用品回収・ゴミ屋敷の片付けを担当してきました。チームで協力して迅速かつ丁寧な作業を心掛け、お客様に見積もりの説明を行う際には、分かりやすさに重点をおいて説明をさせて頂いています。また、お助けうさぎのYoutubeチャンネルで撮影も行っていますので「お助けうさぎYoutube」で検索してみてください。

単品の回収でもOK!

回収可能な不用品一例

関連記事

お問い合わせ

まずはお気軽にお問い合わせください

見積り・相談はすべて無料です!

0120-963-851

【受付時間】09:00〜21:00  年中無休

電話1本で

まずはお気軽にお問い合わせください!

見積り・相談はすべて無料です!

TOPページへ戻る