年中無休

営業時間: 09:00〜21:00

不用品回収・粗大ゴミ回収なら不用品回収業者のお助けうさぎ

畳の処分方法6選|正しい捨て方や費用相場を解説

「畳を捨てたいけど捨て方がいまいちわからない」
「業者に回収を頼みたいけど、どこに頼めば良いのかわからない」
「できるだけ安く畳を処分したい」

この記事では上記のようなお悩みを抱えている方向けに、畳の処分に関するお役立ち情報をまとめています。

この記事でわかること

・畳の処分方法6つとそれぞれの手順、メリット・デメリット
・畳の処分別の費用
・畳を捨てるべきタイミング
・畳を処分する際に気を付けたいポイント

かさばる上に何枚も一気に処分しないといけない畳は、効率良く楽に処分したいものですよね。

処分したい畳の枚数や状態によってもおすすめの処分方法は変わってくるので、ご自身に合った捨て方を検討する参考にしてみてください。

見積もり・相談はすべて無料です!
0120-697-195

【受付時間】09:00〜21:00  年中無休

畳の処分方法6選【メリット・デメリット・費用を解説】

不要になった畳の処分方法は主に以下の6つがあります。

畳のおすすめ処分方法6つ

・粗大ゴミとして処分する
・可燃ゴミとして処分する
・自治体のクリーンセンターに持ち込む
・不用品回収業者に処分してもらう
・畳屋に処分してもらう
・リサイクルショップに回収してもらう

引っ越しのタイミングで処分するのであれば、引っ越し屋業者に回収を依頼する手段もあります。
(この場合は1畳につき3,000円ほどが相場です。)

粗大ゴミとして処分する

業者に頼まずに畳を自力で処分するとなると、自治体が回収している粗大ゴミに出す方法が一般的です。

畳は材質だけで見れば燃えるゴミですが、ゴミ袋に入らない大きさの場合は粗大ゴミ扱いになります。

畳の解体をする必要はないので、燃えるゴミに出すよりは手間がかからないでしょう。

とは言え、畳は1畳で約30kgありますので、粗大ゴミで出せるかどうかは自力で回収場所まで畳を運べるかどうかにかかっていると言えるでしょう。

粗大ゴミの出し方

①多くの自治体の場合、まず電話やWebサイトから事前申し込みをする必要があります。

②スーパーや特定の店舗で「有料粗大ごみ処理券」を購入し、畳に貼ります。
(受付番号、氏名、収集予定日の記入や「粗大ゴミ」の張り紙が必要なこともあります。)

③回収日・時間を守って回収場所に畳を運びます。

細かい出し方のルールや費用は自治体によって異なりますので、お住まい地域のルールを確認してみてください。

▼メリット
燃えるゴミに出すよりは比較的手間がかからない

▼デメリット
粗大ゴミ集積場まで自力で持ち運びをする必要がある
粗大ゴミ回収のタイミングまで畳を処分できない
事前予約が必要な可能性が高い

▼費用
1畳につき約300~1,500円

可燃ゴミとして処分する

畳はゴミ袋に入るサイズであれば、燃えるゴミに出すことが可能です。

燃えるゴミであれば回収費用は掛かりませんので、できるだけ節約したい場合には検討の余地があります。

ただし、ゴミ袋に入るように畳を裁断する必要があり、電動のこぎりやチェーンソーといった専用道具の用意も必須です。

また、細分化する作業は、畳縁・畳表・畳床を結んでいる麻糸をすべて切り、中にある稲藁を引き抜くため、かなりの時間と手間がかかります

住宅環境によっては作業音で騒音問題に発展する可能性もありますし、処分したい畳の枚数によっては大量のゴミ袋を一度に出すことになってしまうので、各ルールを守って処分するように注意してください

そして、大量すぎるゴミ袋は回収してもらえないケースもあるため、畳を裁断をする前に自治体に確認をとった方が無難でしょう。

▼メリット
処分費がかからない

▼デメリット
ゴミ袋に入るサイズに畳を細分化する必要がある
処分枚数によっては大量のゴミ袋を出すことになってしまう

▼費用
掛からない(原則、ゴミ袋代のみ)

自治体のクリーンセンターに持ち込む

粗大ごみを自分でクリーンセンターに持ち込める自治体であれば、1畳につき数百円程度の手数料で畳を処分してもらえます。

中には手数料が不要となる自治体もあるようです。

「自分で車を用意できる方で畳の裁断をせずに節約したい」のであれば、クリーンセンターに処分したい畳を持参するのもアリでしょう。

処分品を持参する際のルールは自治体によりますが、事前予約が必須なところが多いので、まずはお住まいの自治体にあるクリーンセンターの利用の仕方を確認してください。

ちなみに、畳を車に積み込める人手と車両を用意できないのであれば、無理をせず業者による回収サービスに頼った方が安全です。

また、そもそも畳の持ち込みは不可という自治体もあることは留意しておきましょう。

▼メリット
畳の解体をせずに費用を節約して処分できる

▼デメリット
クリーンセンターまで自力で畳を持ち込む必要がある
畳の持ち込みは不可な自治体もある

▼費用
1畳につき数百円程度

畳屋に回収してもらう

新しい畳への張り替えを検討している場合は、古い畳を畳屋さんに回収してもらう方法がおすすめです。

畳の新調を条件に買い替えで回収してくれるお店もありますし、処分費がかかったとしてもお得な料金で対応してくれるでしょう。

お店に依頼する前に、処分にいくらかかるか確認しておくと安心ですよ。

しかし、畳を新調せずにただ古い畳を捨てたいだけの場合、対応方法や費用はお店によってばらつきがあります
(費用が掛からないかたちで古畳の処分だけを行ってくれる畳屋さんはほとんどありません。)

また、自宅に回収に来てもらう際は出張費がかかることが多い点も注意してください。

▼メリット
新調のついでに安く処分できる可能性が高い

▼デメリット
お店によって対応方法や料金に差がある
畳を張り替えない場合は依頼できないお店もある

▼費用
1畳につき約1,000~2,000円ほどが相場
(古畳の処分のみは、出張費込みで1畳5,000円ほどかかる場合も)

不用品回収業者に処分してもらう

「一気に大量の畳を処分したい」「畳の他にも処分したいものがある」「できるだけ早く家まで回収に来てほしい」といったご希望がある方は、不用品回収業者への依頼がおすすめです。

希望時間に家まで回収に来てくれるだけでなく、最短即日で対応してくれる不用品回収業者もありますよ。

また、畳以外の不用品も引き取ってくれるので、大掃除や引っ越しの際に畳を処分したい方も要チェックです。

ただし、費用に関しては業者によって差が出るため、依頼前に必ず見積もりをしてもらいましょう

何枚もの畳を処分したい場合は、トラックに積み放題ができるプランを利用するとかなりお得になるケースもありますよ。

ちなみに、中には費用が不要と謳っている業者もありますが、追加料金が発生するケースも多いため、業者を見極めてから依頼をした方が良いです。

▼メリット
畳以外の不用品も回収してもらえる
即日最短で家まで回収に来てもらえる

▼デメリット
処分量次第では少し費用がかかるケースがある
業者の選定が必須

▼費用
1畳につき2,000~3,000円前後
(業者やプランにより変動あり)

見積もり・相談はすべて無料です!
0120-697-195

【受付時間】09:00〜21:00  年中無休

リサイクルショップに処分してもらう

まだ比較的新しくきれいな状態の畳を処分するのであれば、リサイクルショップに回収してもらうといった方法もあります。

とは言え、畳は基本的に消耗品であり、その上部屋のサイズに合うように作られているものが大半なので、買取してくれる業者は非常に少ないです。

ほとんど新品に近い状態でなければ、買い取ってもらえないと思った方が無難でしょう。

日焼けや劣化がひどい畳は値段がつかないどころか、引き取りすら拒否されるケースも珍しくはありません。

また、「メンテナンス」や「クリーニング」が必要な場合もあり、買い取ってもらえたとしてもあまり大きな利益は見込めません

そうは言っても、買取金額がつかなくても手数料だけで引き取ってくれるのであれば、処分のコストは削減できます。

見積もりをしてくれる業者もあるので、試しに一度査定に出してみるのもアリなのではないでしょうか。

▼メリット
買取価格がつけば収入になる
畳の状態によっては格安価格で引き取ってもらえる可能性がある

▼デメリット
畳の状態によっては引き取ってもらえないこともある

▼費用
1畳につき数十円から数千円まで幅がある

畳の寿命・捨てるべきタイミングはいつ?

畳は敷いている部屋の環境やお手入れによって大きく寿命が左右されますが、寿命は長くても15~20年ほどと言われています。
(古い畳は状態によっては「裏返し」「表替え」「畳替え」といった方法で延命することも可能です。)

しかし、敷いている年数にかかわらず、具体的に以下の状態になってしまっている畳は処分を検討した方が良いでしょう。

処分するタイミングが来ている畳の状態

・表面が毛羽立っている、ささくれ立っている
・染みや臭いがついてしまっている
・カビやダニといった害虫が発生してしまっている
・紫外線が当たったことによる日焼けで表面が変色してしまっている

畳を汚れた状態のままにしていると、いずれささくれでケガをしてしまったり、畳に住み着いた害虫やカビが原因で健康被害が発生したりといった原因になってしまいます

汚れやほつれが本格的に気になりだしたら、処分をするタイミングと言えるでしょう。

畳を処分する際に気をつけたいポイント

畳を処分する際は、畳の素材や状態、使用状況によっていくつか注意点があるので、あわせて確認しておきましょう。

畳は素材で処分費用が変わってくる

畳は天然素材の稲藁が入った「本畳」、プラスチックをはじめとした人口素材が含まれる「樹脂加工畳」の二つに分かれます。

一般的に、軽めの樹脂加工畳は本畳よりも処分費用がかからず、時には本畳の半分ほどの料金で処分できることもあります

業者に回収を依頼する場合は、どの素材でできている畳かを伝えておくと、見積もり額がより正確になるでしょう。

畳は産業廃棄物や災害ごみ扱いになることもある

特殊な例ではありますが、畳が置かれていた環境や処分する理由によって、適切な処分の仕方が変わるケースもあります。

事業所や商業施設などで使われていた畳や、リフォーム業者を利用してリフォームした際に出た不用品の畳は、産業廃棄物扱いです

この場合は、「産業廃棄物収集運搬業許可」を取得している業者に依頼しましょう。

また、台風や地震、水害による被害に遭った畳を処分する際は、災害ゴミ扱いになります

この際は、自治体が一時的に用意する「仮置き場」に畳を移動させれば引き取って処分をしてくれます。

詳しくは自治体からのお知らせに従うようしてください。

水濡れ・腐敗した畳は回収費用が高額になることも

畳は水に濡れてしまって重量が増えていたり、腐敗していたり、糞尿で汚れていたりといった、通常よりも持ち運びが大変な状態だと、処分費用が高くなる可能性が大です。

特に濡れた畳は要注意。

水を吸いやすい素材のため、そのまま放置していると内部まで水が染みこみかなりの重量になってしまいます。

水を吸ってしまった畳は、すぐにタオルや新聞紙で水分を吸い上げたり、ドライヤーや乾燥機で水分を飛ばしたりといった処理をしましょう

水濡れが特にひどい場合は、畳を外して天日干しにするのも有効です。

枚数や自力での運搬が可能かどうかで畳の処分方法を決めよう

畳は1畳分でもかなり重量があり、非常にかさばります。

粗大ゴミや燃えるゴミに捨てることも可能ですが、畳の枚数によっては自力での運搬が難しいという点も頭に入れておきましょう

また、畳は消耗品であるため、買取をしてくれるケースが極端に少ないのも特徴です。

新調を考えておらず、手間や時間をかけないで一気に畳を処分するのであれば、不用品回収業者への依頼が一番手っ取り早いと言えるかもしれません。

お助けうさぎは畳の回収も承っています!

不用品回収の『お助けうさぎ』は不要になった畳の回収にも対応しています。
搬出作業費や階段料金、車両費、出張費といった費用は全て込みの明朗会計です。
お見積もりや相談に費用は掛かりませんので、お気軽にお問い合わせください。

見積もり・相談はすべて無料です!
0120-697-195

【受付時間】09:00〜21:00  年中無休

オオウチのプロフィール画像
オオウチ

1994年生まれ。不用品回収歴は5年で、これまでに30,000件以上の不用品回収・ゴミ屋敷の片付けを担当してきました。チームで協力して迅速かつ丁寧な作業を心掛け、お客様に見積もりの説明を行う際には、分かりやすさに重点をおいて説明をさせて頂いています。また、お助けうさぎのYoutubeチャンネルで撮影も行っていますので「お助けうさぎYoutube」で検索してみてください。

対応エリア

単品の回収でもOK!

回収可能な不用品一例

関連記事

お問い合わせ

まずはお気軽にお問い合わせください

見積り・相談はすべて無料です!

0120-697-195

【受付時間】09:00〜21:00  年中無休

電話1本で

まずはお気軽にお問い合わせください!

見積り・相談はすべて無料です!

TOPページへ戻る