年中無休

営業時間: 09:00〜21:00

不用品回収・粗大ゴミ回収なら不用品回収業者のお助けうさぎ

ドレッサーの処分方法6選|処分するタイミングやかかる費用などご紹介

嫁入り道具や、親族から譲り受けたものなどは、いただいた時の思い出などが重なり、処分しにくい場合もあると思います。

しかし、古ければ古い家具である程、今の時代のインテリアとのギャップがでてきてしまうもの。
例えば、昔から家にあるドレッサーを手放したいと思っている人は多いのではないでしょうか。

今回はそんなドレッサーの処分方法とそれにあたって必要な情報をご紹介致します。

ドレッサーの処分方法6選

自治体の粗大ゴミとして回収してもらう

ドレッサーを処分する際に注意しなくてはならない点として、大体の場合はドレッサー単体ではなくスツール(椅子)がセットになっている場合が多いと考えられます。購入時はドレッサーとスツールがセットで販売されていたとしても、実際に廃棄する際には別々の粗大ゴミとしてカウントされてしまうため、2個分の粗大ゴミ申し込みをしなくてはなりません。
地域によってセットで回収してくれるケースも稀にありますが、お住まいの地域のホームページなどで確認してから申し込みましょう。

ここではまず、粗大ゴミとしてドレッサーを処分する際の金額例をご紹介します。

地域処分費用注意点
東京都北区高さ40cm未満…400円
高さ40㎝以上70㎝未満…800円
高さ70㎝以上…800円
椅子がある場合、椅子は別途申し込みが必要。
大阪府大阪市1,000円椅子がある場合、椅子は別途申し込みが必要。
神奈川県川崎市最長辺が50cm以上180cm未満…500円
最長辺が180cm以上のもの…1,000円
椅子がある場合、ドレッサーとセットで回収が可能。
千葉県千葉市780円椅子がある場合、椅子は別途申し込みが必要。
福岡県福岡市燃える素材…300円
燃えない素材…300円
椅子がある場合、椅子は別途申し込みが必要。

一部地域を抜粋してご紹介しましたが、この様に自治体での粗大ゴミでの回収は地域によって費用はだいぶ変わってきますので、必ず住んでいる地域での処分費用を調べましょう。
注意しなくてはいけない点としては、粗大ゴミの回収には申し込みから実際に業者の方が回収に訪問しに来るまでに最長で2週間程度のラグが発生してしまうという点です。
新しいドレッサーを購入して届く日が決まっていたり、近々で引越しが決まってしまったなど急ぎで処分しなくてはならくなった時は粗大ゴミ回収では間に合わない可能性がある事を頭に入れておきましょう。

また、粗大ゴミとして回収依頼をする形ではなく解体が可能であれば、自治体での不燃物や可燃物としての処分も理論上では可能です。しかし、ドレッサーの場合は付属品も多く、大き目のパーツで構成され、作りもしっかりしている物がほとんどなので解体には不向きとも言えます。
その為、自治体での回収を希望するのであればやはり粗大ゴミとしての回収が適しているでしょう。

フリマアプリやオークションで販売する

フリマアプリやオークションでドレッサーを販売するのも一つの方法です。まだ購入したばかりで、さほど使用感の無いタイプや最新のコンパクトでスタイリッシュなドレッサーであれば購入希望者も見つかりやすいでしょう。
また、逆に極端にレトロなデザインの物もフリマアプリやオークションであれば需要があります。レトロ好きの方やレトロをコンセプトとしたショップなどのインテリアとして使用したいという声も多く、以外とレトロなドレッサーを探している人は多いものです。
粗大ゴミとして処分する場合はお金がかかりますが、逆にフリマサイトやオークションの場合はお小遣い稼ぎになるというのも大きな利点。
もちろんあまりにもボロボロで使用に耐えられない状態である場合は買い手がつく可能性が低いですが、処分を急がない場合はフリマアプリやオークションの利用も検討してみてはいかがでしょうか?

知人や親族に探している人が居ないか探す

デメリットの少ないと想定される方法としておすすめなのは知人や親族に探している人の中から譲り先を探す方法です。本当に欲しいという人の手に渡り、まったくの他人に譲るわけではないので条件なども提示しやすいため、大きなトラブルに発展する事も少ないでしょう。
ただし、遠方の方にドレッサーを譲る場合は、配送方法について話し合う必要があります。家財や大型家具としての配送になる場合が多いので少し送料が高くなる事をあらかじめ説明し、どちらが負担するか決めておくと良いでしょう。
近場の人に譲る場合も運搬できるような大きな車が必要になります。ドレッサーは基本的には鏡が付いているので、運搬の時は割れないように十分に配慮する必要があります。

買い替え時に家具の引き取りサービスを利用する。

今持っているドレッサーを処分して新しいドレッサーの購入を検討しているのであれば、大手インターネット通販サイトや、家具屋さんが行っている家具引き取りサービスを利用するという手もあります。スムーズに新しいドレッサーとの入れ替えが出来るのでとても便利な方法でもあります。
例として一部店舗の家具引き取りサービスの詳細をご紹介致します。

店舗名条件料金
Amazon・Amazonでドレッサーを購入する際に、「設置、引き取り」の表記がある商品であれば、商品搬入時に古いドレッサーを引き取ってもらう事ができます。
・対象地域の設定があり、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・愛知県・大阪府・兵庫県の一部地域のみになりますので購入時に自分の住んでいる地域があるかどうかの確認をおすすめします。
・引き出しなど収納部分があり、何か物が入っている場合は必ず中を空にしてから引き取りにだしましょう。
無料
ニトリ・配送員設置商品の記載のあるドレッサーであれば、新しくニトリで購入するドレッサーを搬入してもらう際に不要になった古いドレッサーを引き取ってもらう事ができます。
・家具発送日の4日前までにかならず事前連絡が必要なので、不要なドレッサーがある場合は購入時に相談しましょう。
・玄関先への配送を希望する場合は、引き取りも玄関先で行うため自分でドレッサーを運ばなくてはいけません。注意しましょう。
4,400円
島忠ホームズ・島忠ホームズでドレッサーを購入した場合、不要になった古いドレッサーを回収してもらう事が可能です。
・店舗への持ち込みが条件となるので購入時に不要なドレッサーも持参する事になりますが二度手間にならないようお近くの店舗にまずは電話問い合わせをしてから店舗へ向かう事をおすすめします。
無料
大塚家具・大塚家具にて新しいドレッサーを購入した場合、古いドレッサーを回収してもらえます。
・沖縄県や離島など一部地域は対象外。
・家の作りとドレッサーのサイズの関係でスムーズに搬出ができないと思われる場合はあらかじめの相談が必要。
1,000 円 ~ 4,000 円
ディノス・ディノスで新しいドレッサーを購入した場合、古いドレッサーを無料で引き取ってもらう事が可能です。
・対象エリアは東京都・神奈川県の一部地域のみなので購入前に確認が必要です。
・対象エリア外にお住まいで古いドレッサーを自体のルールに従い処分する場合は、次回ディノスでの商品購入に使える2,000円分のクーポンの配布があります。
無料

今、例にあげさせていただいたのはほんの一部の店舗であり、お近くの家具屋さんなどでも家具の引き取りサービスを行っている場合があるので、是非ドレッサーの買い替えを検討しているのであれば電話などで一度確認してみましょう。

リサイクルショップに持ち込む

購入してからそんなに使用していないドレッサーや、使用状態が良く綺麗な状態であればリサイクルショップでの買取をしてもらえる場合があります。ショップやドレッサーのデザインなどによっても買い取り価格は異なってくることと、買取不可のショップだった場合大型のドレッサーを持ち込み持って帰るという二度手間が発生してしまいます。必ず一度電話などで確認をしてから持ち込む事をおすすめします。

高額査定に繋がりやすいもの

・アンティーク調やロココ調など、可愛らしく華やかなデザインのもの。
・女優ライトを完備しているパッと顔色が明るく映るもの。
・シンプルでどんな場所においても馴染むデザインのもの。
・コンパクトサイズでマンションやアパートなどでも起きやすいサイズのもの。
・未使用で保存状態がかなり良いもの。

上記のドレッサーは特に需要が大きいため、リサイクルショップでの高額査定に繋がりやすいものとなります。一度お手持ちのドレッサーを見返してこの中の特徴に当てはまっていないかチェックしてみましょう。

不用品回収業者に処分を依頼する。

最後にご紹介する処分方法は「不用品業者」に回収を依頼する方法です。忙しくなかなか処分に時間や手間をかけたくないという人には最も最適な方法ともいえます。
例えば、家をまるまる整理したい、他にも不用品があってまとめて引き取ってほしいなどの希望がある場合、何も準備をせずに電話一本で回収まで行ってもらえるのでお急ぎの方にはおすすめです。
また、不用品回収業者へ依頼する時の強みとしては回収を依頼する時の初期負担費用をドレッサーを含めた他の不用品の買取金額で相殺してもらえるというポイントではないでしょうか。
不用品回収業者は基本的に買い取れるものは買い取りに回して査定してくれる所が多く、不用品があればある程初期負担額への相殺額が多くなりお得に処分する事が可能になります。
引越しや転勤、遺品整理などのスピード勝負の時にもおすすめで、他の処分方法とくらべ圧倒的なスピードで都合さえあえば当日中に全てをすっきりとさせる事も可能です。
ただし、注意しなくてはいけないのが稀に一部悪徳業者が存在している事も残念ながら事実です。
そういった業者にひっかからないようにするためにもきちんとした業者を見極める事がとても大切になります。

きちんとした業者を見極める方法

・ホームページに所在地と代表のフルネームが記載されている事を確認しましょう。
・不用品回収業者には必須項目である「古物商許可」の資格を保有し、ホームページ内に記載してあるかをきちんと確認しましょう。
・見積りをしっかりと出してくれるか問い合わせて確認し、それ以上の費用がかからない事を約束できる業者を選ぶ事が大切です。
・きちんとした業者であれば口コミなどもネット上には沢山存在するはずです。実際に利用した人の口コミも参考にしましょう。

ドレッサーの処分方法別の費用相場とメリットとデメリット

先ほどご紹介したドレッサーの処分方法にかかる費用と、それぞれの方法のメリットとデメリットを表にまとめてみたので、改めて方法別のポイントを確認していきましょう。

処分方法メリットデメリット処分にかかる費用相場
自治体の粗大ゴミとして回収してもらう。・一番ポピュラーな方法であり、処分方法がきちんとマニュアル化されているので処分しやすい。
・自宅の前まで搬出が出来れば遠方まで持ち込む必要性は無い。
・綺麗に掃除をしたり、解体するという手間がかからない。
・粗大ゴミ回収を申し込んでから実際に回収してもらえるまで、タイミングにもよるが最長で2週間程のタイムラグが発生するのですぐに処分したい人には向かない。
・地域によっては椅子と別々に回収を申し込まなくてはいけないので倍の料金がかかる可能性がある。
・クレジットカードや現金支払いでは無く、粗大ゴミ収集券の購入が必要になるので指定店舗に買いに行かなくてはいけない。
地域によって異なるがドレッサー本体のみの場合300円~1,000円程度
フリマアプリやオークションで販売する。・自分の希望する価格で販売をすることが出来る。
・本当に必要としている人の手に渡るので後悔しない手放し方ができる。
・断捨離の一環で処分を検討している場合はゆっくりマイペースに出品できる。
・かなり古いレトロなドレッサーでも状態によっては高額で取引できる可能性がある。
・サイトやアプリへの登録を行わなくてはいけない。
・写真や商品登録など慣れていない人には少し手間がかかる。
・出品から配送まで全て自分でしなくてはいけない。
・こまめに購入者とのやり取りが必要になる。
・すぐに売れない場合は、販売できるまで自宅で保管しておかなくてはいけない。
約5,000円~50,000円程での販売が相場。
知人や親族に探している人が居ないか探す。・知っている人に譲るのでトラブルが少ない。
・本当に欲しいと思っている人に譲れるので大切にしてもらえる。
・遠方の知人、親族に譲る場合は送料などもふまえ配送方法を検討する必要がある。
・家財便や家具配送を利用する場合は送料が高くなる事がある。
・近場の知人、親族に譲る場合ドレッサーが運搬出来る様な大型の車が必要になる。
無料
※配送の場合は別途送料が必要
買い替え時に家具の引き取りサービスを利用する。・新しいドレッサーを購入する予定がある場合、古いドレッサーを引き取ってもらえる。
・ショップによって条件はさまざまだが、無料でドレッサーを引き取ってくれる所もある。
・ほとんどが新しいドレッサーの配達、搬入時に古いドレッサーを回収してくれる為大きな手間はかからない。
・店舗によってはお店に持ち込みする事が条件の場所もあるので、注意が必要。
・引き取ってくれる店舗で新しいドレッサーを購入する事が条件なので、後から引きとりだけの申し込みは出来ないのでその場で決める必要がある。
・沖縄県や離島は対象外の所が多い。
・地域が限定されているショップも多いので事前にチェックが必要。
無料~約4,400円
リサイクルショップに持ち込む。・ドレッサーの形状や状態、デザインによっては高額査定に繋がる可能性。
・そのままゴミとして処分されるわけではなく、次に必要とする人の手に渡るので思い入れのある物でも手放しやすい。
・買取になるのでちょっとしたお小遣い稼ぎになる。
・自分でショップま折りで車などを使い運搬する必要がある。
・余りにも状態が良くない物や需要が見込めない場合、買取を断られる場合がある。
無料
※無料。逆に買取をしてもらえるのでお小遣い稼ぎになる。
不用品回収業者に依頼する。
・引き取りに伴う事前準備の必要がいらないので気軽に依頼する事ができる。
・ドレッサーだけでなく、他の不用品も一緒に回収してもらう事が可能。
・圧倒的なスピード感で、最短当日中に処分する事が出来るため急いでいる人にも最適。
・遺品整理や生前整理にも対応しており、なかなか親族だけでは処分しにくい物でもプロの目線でスムーズに処分してもらえる。
・買取金額が依頼費用を上回る場合はキャッシュバックがあるのでお小遣い稼ぎになる可能性あり。
・ドレッサー周りの不用品も一緒にひきとってもらえる。
・業者の方に全てお任せできるのでドレッサーを位置を移動させるなどの手順も不要。
・資格を持たない悪徳業者にひっかかってしまった場合自分自身も不法投棄の罪に問われる可能性がある。
・ドレッサー単体での処分だと処分費用が高くついてしまう場合がある。
8,800円~
※ドレッサーの他に不用品がある場合には、他の不用品の買取価格と合わせ初期費用の相殺が可能

こうして表にして改めて確認する事で、あ自分の希望する処分方法を確認できたのではないでしょうか。

ドレッサーを処分するタイミング

引越しのタイミング

処分のタイミングとして最も多いと考えられるのはやはり引越しのタイミングなのではないでしょうか。ドレッサーといえば大体の物が大物家具に分類され、引っ越しの際に運搬するのも、新しい家に設置するのもなかなか難しいサイズの場合が多いです。
引越し先にドレッサーを設置するスペースが無いかもしれないと思ったら、それは処分のタイミングでしょう。
今主流になっているマンションや集合住宅の場合は特にドレッサーのスペースを確保するのは難しい家が多いですよね。無理やり設置してインテリアの雰囲気を壊すよりも一度処分して、また欲しいなと感じたら新しい家に応じたサイズのドレッサーを購入する事がおすすめです。

断捨離、ミニマリスト化

今ではよく聞くようになった断捨離や、ミニマリストという言葉実行に移しはじめているという人もいるはずです。そんな時に処分を検討するのにふさわしいのがドレッサー。鏡やメイク用品などを収納するスペースさえ確保できれば絶対に必要という存在ではないと考えられます。
昭和の一家に一台ドレッサーの時代とは違い、現在は洗面台に大きな鏡が付いており、ヘアメイクも出来るような棚も完備されていたりと、ドレッサーの機能を果たしている場合がほとんどです。
本当にドレッサーが今後も必要になるかどうかを一度検討してみて必要ないなと感じたらそれは処分のタイミングかもしれません。ドレッサーを処分する事でそのスペースを有効活用する事もできます。

新しいドレッサーに買い換える時

昔からの嫁入り道具や、家族からずっと受け継がれているようなドレッサーは今の時代にはあまり似合わないデザインのものも多く、なんとなく買い換えたいと感じている人も多いのではないでしょうか。
最近はコンパクトで機能性の充実したドレッサーも多く、やはり使うのであれば最新のデザインと機能を兼ね備えた物の方が使いやすいのは明らかです。
もし、処分をするかどうかずっと悩んでいるのであれば思い切って処分してしまいましょう。コンパクトなドレッサーに買い換える事でインテリアにも統一感が出てお洒落度が増し、今まで大きく取ってしまっていたスペースの面も改善されて一石二鳥です。

遺品整理や生前整理

親族の家をまるまる整理しなくてはならなくなった場合、形見や生前整理での貰い手がみつからなかった場合も処分を検討してみましょう。最近購入したばかりの綺麗でコンパクトなタイプのドレッサーであればリサイクルショップやフリマサイトでの販売もできるかもしれません。また先ほどご紹介しましたが極端にレトロなデザインの物も探している人が多く需要があります。検討した結果引き取り手が見つからない時や、急ぎで家を整理しなくてはいけない場合は思い切って処分してしまいましょう。

壊れて使い物にならないもの

当たり前の事にはなりますが、壊れていたり、もう傷だらけになってしまっているようなドレッサーは買取にはまわせません。思い入れなどもあり躊躇はするかもしれませんが、自分で使い続けるのにも限度があります。処分してしまい、必要であれば新しいドレッサーの購入を検討する事をおすすめします。

風水を気にする場合の鏡の処分方法

インテリアなどにこだわる人の中には、風水を気にする人も多いのではないでしょうか。ドレッサーには大きな鏡がついているものがほとんどですが、その鏡を処分するという事に風水や縁起を気にする人は少し抵抗があるという方もいると思います。
昔から鏡は縁起や運気と大きく関係があると言われているため、鏡を処分する際の運気を下げないと言われている方法もご紹介します。

風水的な観点から見た鏡を処分する時のポイント

・塩で清める。
鏡にたまった邪気を塩水に浸した布を硬く絞って、鏡を拭いていきましょう。こうする事で邪気がリセットされます。

・生花を映す。
処分が決まったら、処分する直前まで鏡の部分に生花を映しておくという方法もあります。こちらも塩水同様、鏡にため込んだ邪気を払い、クリアな状態に戻す意味があります。

・鏡の一部分を割る。
手鏡などが割れる事を風水の中では、身代わりになってくれたという目線で見ます。ドレッサーの鏡の一部分だけを少し割る事によって、ドレッサーの鏡が役目を終えたという見方に変え、感謝しながら処分しましょう。

・白い布で覆う。
鏡に物が映る状態で処分するのは良くないと言われており、悪い運気が部屋に移る事を防ぐために白い布で鏡の部分を覆う事で悪い事がおこならないように防いでくれるそうです。

あまり風水などは気にしないという方にとっては気にならないかもしれませんが、少しでも運気などが気になる方や、思い入れがあり感謝の気持ちを込めて大切に処分したいなという気持ちがある方は是非参考にしてみてくださいね。

ドレッサーの処分は不用品回収業者に依頼しよう。

今回はドレッサーの処分方法と、処分に関わるさまざまな情報についてご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?ドレッサーの処分といっても本当に様々な方法があります。
また、ドレッサー自体にもいろいろとデザインや種類があり物によって適した処分方法も変わってくるとは思いますが、総合的に見て今回ご紹介した処分方法の中から一番におすすめしたいのはやはり不用品回収業者へ依頼する事ではないでしょうか。
とにかく処分にかかる手間がかからず、準備なども不要である事やドレッサー以外にもまとめて引き取ってもらう事が出来る点はそれだけでもかなりの強みだと思います。
是非、ドレッサーの処分を検討している方は不用品回収業者への依頼を検討してみてくださいね。

オオウチのプロフィール画像
オオウチ

1994年生まれ。不用品回収歴は5年で、これまでに30,000件以上の不用品回収・ゴミ屋敷の片付けを担当してきました。チームで協力して迅速かつ丁寧な作業を心掛け、お客様に見積もりの説明を行う際には、分かりやすさに重点をおいて説明をさせて頂いています。また、お助けうさぎのYoutubeチャンネルで撮影も行っていますので「お助けうさぎYoutube」で検索してみてください。

関連記事

お問い合わせ

まずはお気軽にお問い合わせください

見積り・相談はすべて無料です!

0120-961-907

【受付時間】09:00〜21:00  年中無休

電話1本で

まずはお気軽にお問い合わせください!

見積り・相談はすべて無料です!

TOPページへ戻る