年中無休

営業時間: 09:00〜21:00

不用品回収・粗大ゴミ回収なら不用品回収業者のお助けうさぎ

終活とは?終活やることリストと終活のメリットをご紹介!

終活とは?「やることリスト10項目」と終活のメリットをご紹介!

終活は、最期まで自分の人生と向き合って、前向きに生きていくために重要な活動です。終活という言葉を耳にして、自分も始めてみようかと考えている方もいるでしょう。

しかし、終活といっても何をやるのか?終活のメリットは何なのか?と疑問が浮かび、まだ終活を始められていない方も多いのではないでしょうか。

この記事では、終活のやることリストと終活のメリットについて詳しく解説します。

自分や家族のために積極的に終活を始めて、残された人生をより楽しむための準備をしましょう。

この記事を読むと以下のことが分かります。

・終活のメリット
・終活やることリスト

ぜひ最後までご覧ください。

終活とは

終活とは、財産整理やお墓の準備など自分の死後を意識し、人生の最期を迎えるための準備です。

終活は遺族に迷惑をかけないための行動だというイメージが強くありますが、残された人生をより大切にする前向きな活動という意味合いもあります。

終活は高齢者のみならず20代の若者にも普及しており、終活相談や終活イベントの開催も珍しくありません。

年齢や性別などは関係なく、終活をやってみたいと思ったその時に、行動してみましょう。

終活が必要な理由とは?

終活が必要な理由は人によって異なりますが、代表的なものを紹介します。

  • 家族に迷惑をかけたくない
  • 心身の自由がきかなくなった時に備える
  • 人生プランを考え直したい
  • 頼れる家族がいない

人が亡くなった際には葬儀・お墓などの手配、預貯金・不動産などの解約・名義変更などさまざまな手続きを遺族がしなければなりません。

しかし、終活をしておけばスムーズに手続きを完了させられるため、遺族にかかる負担は軽くなるでしょう。

また、核家族化や少子高齢化が進行している現代では、頼れる家族がいない点から死後に備えて終活をする方も多いです。

終活が必要な理由はさまざまですが、元気なうちに人生の最期の準備をしておきたい方はたくさんいます。

終活と生前整理・遺品整理の違いは?

「終活」「生前整理」「遺品整理」は似た言葉ですがそれぞれ意味が異なっており、以下の違いがあります。

単語意味
終活自分の死後を意識し、人生の最期を迎えるための準備
生前整理自分の死後に遺族が相続や遺品整理で苦労しないために、物や財産を整理・処分する活動
遺品整理故人の生活用品や住居を片付ける活動

生前整理は終活の一種であり、自分の死後に家族が苦労しないための準備として物や財産を整理・処分する行動となります。

一方で遺品整理は、故人の身の回りの整理整頓を遺族がする作業です。

終活と生前整理は自分自身がおこなう行動であり、遺品整理は自分以外の人がおこなう行動である、という違いがあります。

終活はいつから始める?

終活を始める時期は、決められていません。

ただし、終活には体力と判断力が必要となるため、心身ともに健康なうちにやることをおすすめします

自分が思い描いている最期を迎えるためには、家族や専門家と入念にコミュニケーションを取りつつ終活を実施する必要があります。しかし、体力と判断力が衰えてしまうと、周囲との意思疎通が困難になって終活を最後まで終えられないかもしれません。

終活は思い立ったときに始めましょう。20代や30代から始めても問題ありません。

もし、若いうちから終活に取り組むのが億劫に感じる方は、平均健康寿命を参考にして終活を始めるタイミングを決めましょう。

厚生労働省が2022年に調査した健康寿命は、男性が70.42歳、女性が73.62歳です。

健康寿命までに終活を完了させ、余生を謳歌すると仮定すれば、男性が60歳頃、女性が63歳頃から始めてみる、といった考え方もできます。

参考|平均寿命と健康寿命について【厚生労働省調査より】

終活をするメリット

終活を始めようか悩んでいるものの、具体的にどのようなメリットがあるかわからず中々始められない方もいるでしょう。

ここからは、終活をするメリットを3つ紹介します。

  • 気持ちの整理をして人生を豊かにする
  • 家族の負担を減らすことができる
  • 資産や遺品の相続トラブルを防止できる

ここで紹介するメリットを参考にし、実際に終活を始めるかを決定する判断材料にしてください。

気持ちの整理をして人生を豊かなものにする

終活をすると今までの生き方を振り返り、これからの生き方を見直せるため、気持ちの整理ができて人生をより豊かにできます。

たとえば、自分史を作成して、色々な人との出会いや出来事を思い返すことで、残された時間で何をするべきなのかを明確化できます。

また、終活で死と向き合えば、死の漠然とした不安や恐怖心も和らぐため、残された時間を心穏やかに過ごせるでしょう。

家族の負担を減らすことができる

家族の負担を減らせる点も、終活をするメリットの一つです。

葬儀や相続手続きなど人が亡くなった後は膨大な作業をする必要がありますが、終活をすれば家族の負担を軽減することができます。

たとえば、生前のうちに不要な口座を解約するだけでも、十分に家族の負担を軽減できます。

遺言書やエンディングノートを作成して死後の自分の希望を記載すれば、葬儀の実施や相続の手続きに役立ててもらえるでしょう。

資産や遺品の相続トラブルを防止できる

終活をすることで、資産や遺品の相続トラブルを防ぐことができます。

遺産相続が原因で今まで仲の良かった家族が争いを起こし、裁判沙汰に発展してしまうことも珍しくありません。

終活をする時点で家族の考えを聞いたり、自分の考えを家族に伝えたりすれば、遺産分与に関して納得してもらいやすくなります。

また、遺言書を用意して遺産の分け方の希望を細かく記載しておくと、トラブル防止につながるでしょう。

終活やることリスト10項目

いざ終活を始めようとして何から始めればよいかわからない方は、下記のリストを参考にしてください。

①エンディングノートを作成する
②資産の整理をする
③ものの整理をする
④デジタルデータの整理をする
⑤家族や友人関係の整理をする
⑥相続について考える
⑦遺言書を作る
⑧医療や介護のことを考える
⑨葬儀やお墓のことを考える
⑩これからやりたいことを考える

ここから終活やることリストを紹介しますが、全てに取り組む必要はありません。

自分の状況を照らし合わせてみて、後悔なく最期を迎えるために必要な内容だけ取り組みましょう。

①エンディングノートを作成する

終活を始めたら、エンディングノートを作成しましょう。

エンディングノートとは、終活に関する自分の考えや希望、遺族に伝えたい情報を記載するノートです。

エンディングノートを作成すれば、今までの人生を振り返るきっかけになったり、遺族に自分との思い出を残せたり、生前から死後までの希望を適切に伝えられるなど、さまざまなメリットが得られます。

エンディングノートに書く内容に決められたものはなく自由となっています。何を書けばよいか迷った場合は、下記の内容をエンディングノートに記載しておけば、死後必要な手続きがしやすくなるでしょう。

  • 自分の基本情報
  • 財産・資産情報
  • 支払情報
  • 医療・介護の希望
  • 葬儀・お墓の希望
  • ID・パスワード情報
  • 相続・遺言
  • 親しい友人・知人の連絡先
  • 相続・遺言
  • ペットの情報と引き取り先
  • 家族・親族へのメッセージ

または、法務省が提供している無料テンプレートを活用することもおすすめです。

とはいえ、エンディングノートを一度にすべて書き切る必要はなく、分かる範囲・決められる範囲をゆっくり記載しましょう。

参考|エンディングノート無料テンプレート【法務省より】

②資産の整理をする

終活では財産目録を作成し、自身が保有する資産を整理してください。

財産目録とは、保有する資産や負債を一覧形式にした書類です。

財産目録を作成しておけば、相続するものや今のうちに名義変更しておくもの、老後の資金運用に役立つものなどを明確に理解できます。

プラスの資産があるのであれば、これからどのように活用していくのか、相続はどうするのかを考えることができます。マイナス財産があるのであれば、これからの返済について改めて考えるきっかけとなるでしょう。

③ものの整理をする

自分の身の回りにあるものを整理し、今後も使う必要があるかないかを明確にしてください。

ものを整理しないまま亡くなってしまうと、家族は遺品整理に苦労してしまいます。

現在所有しているものを以下の4点に分類すれば、整理がしやすいためおすすめです。

  • 現在使用中のもの
  • 使用していないけど気に入っているもの
  • 使用していないが捨てるか悩んでしまうもの
  • 特に気に入っておらず使用していないもの

特に気に入っていないものは、処分するものとして考えましょう。

現在使用していないものの捨てるか悩んでいるものは、期限を決めて捨てるべきか判断することがおすすめです。

例えば1年のうち一度も使用しなかったものは、これからの自分の人生でも必要としない可能性が高いため処分を検討してもよいでしょう。

不要なものは処分して断捨離する

処分をすると決めたものは早めに捨てて断捨離しましょう。

特に高価なアクセサリーやブランド物のバッグは、もったいなさから捨てにくいと感じている方がいるかもしれません。

しかし、断捨離すれば、ものへの執着も捨てられます。

もし分別やゴミ捨てが面倒だと感じるならば、不用品回収サービスの利用を検討してください。不用品回収サービスを利用すれば、手間をかけずに簡単に不用品が処分できます。

不用品回収サービスを利用し、効率的にものの整理をしましょう。

不用品回収サービスの利用をご検討中の方は、ぜひ「お助けうさぎ」にご相談ください!

見積もり・相談はすべて無料です!
0120-697-195

【受付時間】09:00〜21:00  年中無休

④デジタルデータの整理をする

終活では、スマホやパソコンなどのデジタルデータの整理も必要です。

WEBサイトに登録したIDやパスワードが自分の死後に悪用される恐れがあるため、終活をきっかけに一度見直しをおこないましょう。

デジタルデータは、以下の3つの手順で整理してください。

  1. 自分が所有しているデジタルデータを確認する
  2. デジタルデータを「残す」「削除する」に分類する
  3. エンディングノートに必要情報を書いておく

まずスマホやパソコン、タブレットなどを確認し、どんなデジタルデータがあるかを確認しましょう。

たとえば、スマホで撮影した写真動画、スマホアプリで使用しているSNSアカウント、銀行のオンライン口座へのログイン情報などが挙げられます。

次に必要なデータと不要なデータに分類し、不要なデータはすべて削除してください。

最後に、エンディングノートにオンライン口座や有料会員サイトのアカウント情報などを記載しましょう。自分の死後、家族が管理できるようにするためです。

⑤家族や友人関係の整理をする

有事の際に、連絡を取ってほしい家族や友人をリスト化しておくと役立ちます。

長期的に連絡を取っていない人に対しては、すぐに連絡を取れる手段があるかを確認しておくと良いでしょう。

学生時代仲良くしていた親友に最期のメッセージを届けたいと思っていても、人間の死はいつ訪れるか分かりません。あらかじめ大事な方々に届けたい最期のメッセージを作成しておけば、自分の死後、家族を通して感謝の気持ちを伝えられます。

また、自分の葬儀に来てほしい人がいれば、連絡を取ってほしい家族や友人をリスト化しておくことで家族が案内をしやすくなるでしょう。

⑥相続について考える

手順②③④⑤で整理した内容をもとに、相続について検討してください。

自分の意向を示しておけば、相続トラブルを防止できます。

ただ、遺産が基礎控除額(3,000万円+(600万円×法定相続人の数))を超える場合は、相続税が発生します。

遺産総額が多いと遺族が負担する相続税も多いため、相続税に関する負担をかけたくない場合は生前贈与をして相続税対策をすると良いでしょう。

生前贈与とは、生きている間に相続人へ遺産を贈与することです。

生前贈与を活用すれば、年間110万円までは税金がかからないため遺族に相続税を負担させることなく相続できます。

もし、自分が会社を経営している場合は、事業承継を誰にしたいかを弁護士と相談して明確にしてください。

⑦遺言書を作る

相続について考えた内容をもとに、遺言書を作成しましょう。

遺言書は必ず作成しなければいけないわけではありませんが、相続したい資産や遺品がある場合は作成を推奨します。遺言書は法的効力があり相続トラブルを防ぐことができるためです。

遺言書には、自分で書く自筆証書遺言と、専門家に作成してもらう公正証書遺言とがあります。

自筆証書遺言は、自分で気軽に作成できて書き直しができる点や費用がかからない点がメリットとなります。

公正証書遺言は、要式不備で遺言が無効になるリスクを避けることができる確実性の高い遺言書となっています。

遺言書は、家族が相続で争わないための大切な書類です。

それぞれのメリットを理解し、どのように遺言書を作成するべきなのか判断をしてください。

⑧医療や介護のことを考える

家族の負担を減らすためにも、医療に対する意向や、受けたい介護サービスなどを明確にしておきましょう。

現在は健康体だったとしても、いつか事故や病気によって自分の意思を家族に伝えられなくなるため、早めに伝えておきましょう。

一言で介護といっても、訪問介護や施設介護などそれぞれの種類があるため、どの介護方法を希望するかを決めておくと、希望に沿った介護サービスを受けられます。

また、家族が認知していない体の不調があれば、早めに伝えておくべきです。

もし、倒れて緊急な治療が必要になった場合、家族も対応に追われるでしょう。治療の方向性や手続き内容、医療費など本人の意思を尊重したいと思いつつもできない、という事態に陥る可能性もあります。

医療や介護を受ける際は、家族の心と資金の準備が必要です。

家族の負担を少しでも軽くするためにも、医療や介護のことは早めに考えましょう。

⑨葬儀やお墓のことを考える

自分の死後の意向について、葬儀やお墓のことも考えておくことをおすすめします。

葬儀には誰を呼びたいか、墓守はどうするかを明確に決めておけば、死後の家族の負担が軽減できます。

終活で葬儀の準備をする際は、以下の4つの作業に取り組みましょう。

  • 葬儀内容を検討する
  • 葬儀会社を選定する
  • 葬儀費用を用意する
  • 遺影の写真を用意する

葬儀の内容では、葬儀の宗派や葬儀プランをある程度決めておくことで、家族が慌てて葬儀の準備をせずに済みます。

葬儀会社は基本的に自宅近くの葬儀場で問題ないですが、プランが異なるため、複数の葬儀社を確認して候補を決めておくと良いでしょう。

また、葬儀費用を用意しておけば、遺族の経済状況を圧迫せずに済みます。

遺影の写真を用意しておけば、自分が気に入った写真を使用してもらえるでしょう。

⑩これからやりたいことを考える

最後のリストでは、残りの人生プランを考えましょう。

やりたいことをやり切れずに最期を迎えるか、やりたいことをやって良い人生だったと思いながら最期を迎えるかでは、誰しも後者のほうが良いと思うはずです。

たとえば、長年の友人との仲を深める、新しい趣味を見つける、家族との時間を大切にするなど、やりたいと思ったことは実践していきましょう。

また、自分の人生について見つめ直して、自分自身や周りに感謝することも大切です。

エンディングノートにて、自分や周りの人に対しての感謝の気持ちをつづってみるのも良いでしょう。

終活のポイント

終活をするうえで、以下の5つのポイントを覚えておきましょう。

  • 時間をかけて進める
  • ルールに縛られなくていい
  • 相続税など法的な部分は専門家を頼る
  • ものの整理や処分は専門業者を頼る
  • エンディングノートの更新をする

終活は無理におこなうものではありません。

ご紹介する5つのポイントを意識しつつ、どんな終活をしたら後悔をしない人生をおくれるのかを、ゆっくりと、自分なりに考えてみてください。

時間をかけて進める

終活は慌てて進める必要はありません。整理するものや考えるべきことがたくさんあるため、時間をかけて慎重に進めていきましょう。

終活を焦って進めても、自分の意思がかたまらなかったり、焦りから判断ミスに繋がってしまったりするため、意味のない終活になってしまいます。

自分の思い描いた最期が迎えられるように、終活は慎重に進めていきましょう。

ルールに縛られなくていい

先ほど終活やることリストを紹介しましたが、すべてやる必要はありません。

20代や30代で終活している人にとって、葬儀の準備をしておくと言われても進められないことのほうが多いでしょう。そういった場合は無理にやる必要はないのです。

また、本記事で紹介していないことをおこなっても問題ありません。

死後に発生する手続きをしてくれる代理人を決めておいたり、将来判断能力が衰えたときにサポートしてくれる成年後見人を決めたりしても良いでしょう。

ルールに縛られず、自分が終活でやるべきだと思ったことに取り組んでください。

相続税など法的な部分は専門家を頼る

相続や遺言書関連は法的知識を必要とするため、一個人ですべておこなうことは難しい場合があります。

悩んだり思うように進められない場合は、税理士弁護士などの専門家を頼りましょう。

相続に関しては、お金に関係してくることであるため細心の注意を払わなければいけません。

遺言書に関しては、誤った方法で作成してしまえば無効になる恐れがあります。

そのため、専門家にサポートをしてもらいながら確実に対応していくことが推奨されています。

ものの整理や処分は専門業者を頼る

ものを仕分ける作業や捨てる作業は体力も時間もかかるため、不用品回収業者生前整理・遺品整理業者への依頼を検討してください。

不用品回収業者や遺品整理業者は、「ものを片付ける」という点ではスペシャリストです。依頼をすることで手間も時間もかけずに不用品を処分することができます。

また、業者によっては不用品を買い取ってくれる場合があります。

ブランド品やアンティーク品、楽器、家電などは買取可能品として代表的な品物です。ゴミとして捨ててしまわず、不用品回収業者の買取サービスなどを利用して買い取ってもらいましょう。

エンディングノートの更新をする

時間経過とともに、エンディングノートに記載した内容と、自分の意思や周囲の状況が変わってくる場合があります。

家族や友人の連絡先、医療や介護に関する意向など、状況に変化が起きた場合はエンディングノートも更新しましょう。

終活を実践している人の中には、エンディングノートの情報を新しくすることもふまえて定期的に終活をおこなうという人もいます

何かのきっかけに、エンディングノートに書いたことを振り返ってみてください。

終活やることリストを活用してみよう

今回は、終活をするメリットや終活やることリスト、終活のポイントを解説しました。

終活をすると、気持ちを整理して人生を豊かなものにできたり、相続トラブルを防止できたりと、さまざまなメリットが得られます。

また、終活でやることに決まりはありません。今後のこと、将来のことを見据えて、自分は何を準備しておくべきだろうと考えてみましょう

エンディングノートを作成すれば、自分の人生を振り返り、これからのことを考えるきっかけになります。自分の死後、家族に伝えたいことを記録しておくこともできます。

これからやりたいことを紙に書き出して一つずつ実践をすれば、自分の人生に未練を残すことなく最後を迎えられるでしょう。

終活をどのように進めればよいかわからずに悩んでいる方は、ぜひ本記事で紹介した終活やることリストを活用してみてください

また、終活を進める際に不用品の処分に悩まれた場合は、ぜひ「お助けうさぎ」にご相談ください。

お助けうさぎは関東エリアを中心に不用品回収サービスをおこなっています。

どんな不用品でも回収可能です。買取サービスもおこなっているため、不用品の中に買取可能なお品物があれば、その場で買取もさせていただきます。

お問い合わせは24時間365日いつでも受け付けておりますので、まずはお見積もりだけという方もぜひお気軽にご相談ください。

見積もり・相談はすべて無料です!
0120-697-195

【受付時間】09:00〜21:00  年中無休

オオウチ
オオウチ

1994年生まれ。不用品回収歴は5年で、これまでに30,000件以上の不用品回収・ゴミ屋敷の片付けを担当してきました。 チームで協力して迅速かつ丁寧な作業を心掛け、お客様に見積もりの説明を行う際には、分かりやすさに重点をおいて説明をさせて頂いています。 また、お助けうさぎのYoutubeチャンネルで撮影も行っていますので「お助けうさぎYoutube」で検索してみてください。

対応エリア

単品の回収でもOK!

回収可能な不用品一例

関連記事

TOPページへ戻る