年中無休

営業時間: 09:00〜21:00

不用品回収・粗大ゴミ回収なら不用品回収業者のお助けうさぎ

老前整理とは?生前整理との違いやメリット・注意点について

老前整理とは?生前整理との違いやメリット・注意点について

人生100年時代と言われる今、一昔前よりも平均寿命が延び、100歳までどのように生きていくか考えている方も多いでしょう。

40代あたりから病気や健康など身体のことを考え、自分の老後の生活について見つめなおす機会が訪れることもあります。

このように、自分の今後の人生について考える時に「老前整理」という言葉を見たり聞いたりする機会も出てくるでしょう。

今回は、そんな老前整理について、老前整理とはどのようなもので、生前整理とは何が違うのか、老前整理をおこなうメリットや適切な進め方など詳しく解説していきます。

この記事を読むと以下のことが分かります。

・老前整理の基礎知識
・始めるタイミング
・進め方や注意点

見積もり・相談はすべて無料です!
0120-697-195

【受付時間】09:00〜21:00  年中無休

老前整理っていったい何?

まずは、老前整理とはそもそもどのようなものなのか、生前整理とは何が違うのかについて確認していきましょう。

老前整理とは

老前整理とは、その言葉の通り「老いる前に身の回りのことを整理する」ことです。

「老いる」とは何歳を指すのかは、その人の考え方や感じ方にもよるため明確な定義はありません。

老いて身体の自由がききづらくなってしまう前に身の回りのことを整理して、老後を楽しく過ごすための準備をしておく行為であると認識しておきましょう。

老前整理をすることで老後への不安を拭うことができ、自分だけでなく家族にも安心してもらうことが可能です。

まだ元気だからと先延ばしにせず、老後の生活という言葉が頭をよぎったその時におこなうことがおすすめです。

生前整理との違い

老後のために身の回りの整理をする際に老前整理と同じようによく調べられるのが「生前整理」です。

老前整理と生前整理の違いは、「死後」を意識しておこなうのか「老後」を意識しておこなうのかの違いです。

生前整理は主に自分の死後、家族に迷惑が掛からないように不用品の処分や資産の整理、遺産トラブルを防ぐための準備などをおこないます。

老前整理は、老後の自分たちの生活を楽しくする・快適にするためのものとなり、目的が大きく異なることが分かります。

老前整理をするタイミングについて

老前整理をするタイミングとして40代・50代・60代などが挙げられますが、それぞれの年代で老前整理をする理由を確認していきましょう。

40代の老前整理

40代で老前整理をするのは早すぎるのではないか?と思われた方もいるかもしれませんが、40代の老前整理は決して早すぎることはありません。

先述したようにいつからを老後と考えるかはその人次第です。

バリバリ働いて50代後半には一線を退き、その後を老後と考える方もいるでしょう。

その場合、50代60代をどのように生きていくのか、その準備を40代のうちにする必要があります。

老前整理は決してものを整理するだけではなく、気持ちの整理や老後生活における計画や資産の整理なども含まれます。

40代のころから老前整理をすることによって、体力的にも時間的にも余裕を持って老前整理をおこなうことができるでしょう。

50代の老前整理

50代の老前整理がおすすめの理由は、以下の通りです。

  • 定年が目前に控えている
  • 体力、気力、判断力が衰える前である
  • 子の独立など環境変化が起きやすい

定年は老後を意識するちょうど良いタイミングと言えます。

長年勤めてきた仕事が終わりを迎え、今まで仕事に費やしてきた時間帯はすべて自由に使うことができます。

何をして過ごすか、生活費はまかなえるか、病気を患った時はどうするか、など強く意識し始める時期であり、計画を立てるチャンスと言えるのです。

また、年齢とともに体力や判断力が低下すると言われています。

そのため60前の体力や気力、判断力があるうちに老前整理をすることによって、スムーズに老前整理をおこなうことができるでしょう。

そのほか、お子さんがいる家庭では子供が独立して夫婦二人だけの生活になったり、住まいをリフォームしたりするなど、さまざまな環境の変化がある年齢です。

生活環境が変わることは生活を見直す良いタイミングとも言えます。

老前整理するのにもぴったりでしょう。

60代の老前整理

民間会社の独自調査によると、60代で老前整理をおこなっている方は、全体の57%と半数以上が行動に移していることが分かります。※1

つまり、60代では老前整理を既に終えている方が大半で、60代までに老前整理をしてこなかった場合、すぐにでも始めた方が良い年代と言えるでしょう。

定年の年齢が高まり、今では70代でも80代でもバリバリ働いている方も増えてきており、60代でも老前整理はまだ早いと考える方も多いと考えられますが、年齢とともに体力の低下や判断力の低下は避けられないため、まだ自分は元気だと感じているうちに老前整理をすることがおすすめです。

※1:遺品整理のみらいプロセス調査
https://ihinseiri-process.com/seizenseiri-rozenseiri-40-50/

老前整理をするメリット

次に、老前整理をすることによって、どのようなメリットがあるのかを具体的に確認していきましょう。

メリットとしては、以下が挙げられます。

老前整理をすることで得られるメリット

・元気なうちに整理ができる
・家族の負担が小さくなる
・老後を快適に過ごすことができる
・財産や相続の確認・検討ができる

細かく確認していきましょう。

元気なうちに整理ができる

老前整理を早めにおこなうメリットは、元気なうちに整理ができるという点です。

ケガや病気はいつ起こるか誰にも分かりません。

体が動かなくなってからでは思うように老前整理ができなくなるので、元気なうちに進めておくことが推奨されます。

また、家の中のものを綺麗に整理しておくことで、体力が低下してきたときに起きる「家庭内事故」を未然に防ぐことができるのもメリットです。

家族の負担が小さくなる

家族の負担が少なくなるという点もメリットとして挙げられます。

万が一、自分の体が不自由になった時、家族はあなたの身の回りの整理を一手に引き受けることになります。

そうなった時、老前整理をしておくことが家族の助けとなるでしょう。

また、もし自分が亡くなってしまったときにも家族の助けとなります。

故人の遺品を整理する作業というのは精神的にも体力的にも負荷がかかります。遺されたものが多ければ多いほど時間もかかるでしょう。

そのような負担を軽減できるのが老前整理です。

家族のためを思った行動であることは自分にとっても家族にとっても大きなメリットと言えます。

老後を快適に過ごす準備になる

老前整理は家族の負担を減らしたり自分の死後を見据えた行動にもなりますが、自分自身の老後生活を快適にするためにおこなうことであることは忘れてはいけません。

老前整理をすることで、家の中が整理されて探し物が楽になったり、怪我を防ぐことにも繋がるでしょう。

心や気持ちの整理ができるため老後の心配が減り精神的にも楽になることが期待できます。

新しい趣味をはじめるきっかけにもなるでしょう。

老前整理は今後の生活を楽しく過ごしていくための第一歩となるのです。

財産の確認や相続の検討を始められる

老前整理をすることで、財産の確認や相続の検討を始められるというメリットがあります。

自分たちがどのような資産や借金を持っており、万が一の時にそれらをどうするか、整理し準備しておくことができます。

プラスの資産だけではなくマイナスの資産もまとめておくことが大切です。

所有している不動産や土地、有価証券などは価値が変動するものであり将来的に価値が下落してしまう可能性があります。

売るべきか保持しておくべきか、相続すべきかは早めに計画を立てておいたほうが良いでしょう。

生活資金の見直しもしておくと安心

また、子供たちに残す資産など以外に、自分たちの老後の生活に必要な生活資金についても見直していくきっかけになります。

「老後破産」という言葉があるように、十分な貯蓄ができておらず老後に入ってから生活に困窮するといった状況は誰にでも起こり得ることです。

無収入の期間のためにどのような備えをしておくか、公的年金との差額やどのような収支があるのか、ある程度試算し、老後の生活資金についても改めて考えておくことがおすすめです。

見積もり・相談はすべて無料です!
0120-697-195

【受付時間】09:00〜21:00  年中無休

老前整理の進め方

次に、実際に老前整理をする際に、どのような進め方をしていくべきか進め方について確認していきましょう。

相続や生活資金の確認は個々人でやるべきことが変わってくるため、ここでは誰しもが最初に取り組むべきである「ものの整理」について焦点をあてて紹介をしていきます。

整理の流れとしては以下の通りです。

ものの整理の進め方

1.必要・不要を分ける
2.捨てるものを処分する
3.ものを置く場所を決める

それぞれ詳しく見ていきましょう。

必要・不要を分ける

老前整理を進める際には、まずはいるもの・いらないものを分け、捨てるものと残すものを整理することが必要です。

このとき、多くのものを「捨てないもの」としてしまいがちですが、これでは整理をする意味がありません。

これからの生活に本当に必要なものなのか見極めることが大切です。

1年以上着ていない服、長期間起動していない電化製品、家族の誰も使用していない家具など、明らかに使用をしていないものはないでしょうか。

捨てるものは何かと考えるよりも「今の生活に不要なものかどうか」と判断することがおすすめです。

捨てるものを処分する

不要と判断したものは捨てましょう。

その際に、自治体のゴミ捨てルールに従い分別して処分することが必要です。

小型の不用品は燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミといった普通ゴミとして捨てることが可能ですが、大型の家具や家電などは粗大ゴミ回収サービスを利用することが一般的です。

申請方法や回収方法は自治体ごとに異なるため、事前に確認しておきましょう。

そのほか、まだ使用できるものはリサイクルショップなどへの売却、買い替えを検討しているのであれば販売店舗の下取りサービスの利用、不用品回収業者に依頼するという方法もあります。

処分方法の詳細については記事の最後にご紹介させていただきますので、ぜひ参考にしてください。

ものを置く場所を決める

捨てるものの処分が終わったら、今度は捨てないものの整理をおこないましょう。

どこに何を置くのか決めて部屋をスッキリと綺麗に片付けておくことが大切です。

不要なものをせっかく処分したのに、また物が増えたり、整理できていなかったりすると、また老前整理する必要がでてきます。

そのようなことにならないように、物をどこに置くかなど、具体的にルールを決めておくと良いでしょう。

片付ける際の注意点

次に、片付ける際の注意点について確認していきましょう。

老前整理をする際の注意点

・家族のものを勝手に整理しない
・一人で大きいものは動かさない
・ゆっくり時間をかけておこなう

詳しく見ていきましょう。

家族のものを勝手に整理しない

家族のものは家族と相談しながら整理をおこないましょう。

勝手に移動したり整理したりしてはいけません。

自分にとってはあまり必要じゃないと思われるものも、家族にとっては思い出の詰まったものの可能性は十分にあります。

勝手に捨てたり移動させたりすると喧嘩の原因になることがあるため、勝手に整理するのはやめましょう。

大きなもの・高いところにあるものは一人で動かさない

高いところにあるものを一人で移動させようとしたり、大きなものを一人で動かそうとすると転倒やケガにつながることがあります。

高いところから落ちてしまって頭を打ったり、重いものが倒れてきて下敷きになってしまっては手遅れです。

老前整理は無理に1人でおこなう必要はありません。

家族や友人の協力を得て安全を考慮したうえで作業をおこないましょう。

周囲へ協力を依頼することが難しいという場合は、整理をサポートしてくれる生前整理業者や不用品回収業者への依頼を検討してみてください。

ゆっくり時間をかけておこなう

老前整理は、はじめから時間がかかるものだと思っておきましょう。

急いで老前整理をすることで、誤って大切なものを捨ててしまったり、うまくいかずに落ち込んだりすることがあります。

急いで進めるメリットはあまりないため、短期間で終わらせようとせずに、気長に、地道に老前整理をするつもりで計画をたてましょう。

また、時間がかかることを想定して、後回しにせず早めにスタートすることも検討してみてください。

老前整理を成功させるポイント

次に、老前整理を成功させるポイントについて見ていきましょう。

成功させるポイント

・期限を決めること
・できるだけ捨てるようにすること
・完璧にやろうとしないこと

ポイントをおさえて確実におこなっていくと効率的に作業を進めることが可能です。

詳しく見ていきましょう。

片付ける範囲と期限を決めておこなう

老前整理は時間をかけておこなうものであると先述しましたが、期日を決めることは必要です。

また、作業範囲も決めることでメリハリをつけておこなうことが出来ます。

例えば、今日は自室のクローゼットだけ片付ける、月末までに書斎を整理するなど、いつまでにどこをやると決めることでダラダラと長く時間がかからなくて済みますので、片付ける範囲と期限を決めるようにしておきましょう。

できるだけ捨てるようにする

老前整理を成功させるポイントの一つに、できるだけ捨てるようにする意識を持つということがあります。

今後もしかしたら使用するかもしれないと残しておいても結局使用しなければ捨てることとなります。

老前整理が二度手間となってしまうため、迷ったら捨てるくらいの気持ちでおこなうことが大切です。

ゴミとして処分することに抵抗があればリサイクルや売却、寄付などという手段もありますので、ものの価値を見極めて有効な方法で処分することを検討しましょう。

一人で完璧にやろうとしない

短期間で完璧にやろうとせずに、徐々にできるところから実施していきましょう。

完璧にやろうとすると心が折れてしまうことがあります。

「なぜ進められないんだろう」「自分はダメだなあ」と自分を責めるようになってしまうため、一人で完璧にやろうとせずに、家族に相談しながら進めるのも良いでしょう。

不用品の処分について

最後に、老前整理で出てきた不用品の処分方法の詳細についてご紹介していきます。

不用品の種類別で、どういった方法が適しているのか解説するので参考にしてください。

壊れている不用品/明らかにゴミであるもの

自治体のゴミ回収に出しましょう。

サイズが小さいゴミであれば普通ゴミ回収を利用して無料で捨てることが可能です。

捨てる際は分別をおこない、決められた曜日と時間と場所に出しましょう。

大型のゴミであれば粗大ゴミ回収を利用してください。

利用は有料となりますが、回収作業員が自宅玄関先までゴミを回収しにきてもらえます。

事前申し込み制であることが多いので、申し込み方法を確認して規定に従い予約をおこないましょう。

壊れていない不用品

家具や家電、服、アクセサリー、ゲーム機、本など、まだ使用できる状態でゴミとして捨てるのはもったいないと思われるものは売却、譲渡、寄付などといった手段を検討しましょう。

売却はリサイクルショップを利用することで簡単にお金にかえることができます。

現在ではフリマアプリやネットオークションと言った個人売買も人気です。

譲渡は友人、知人相手におこなうことも可能ですし、ジモティーや地域の掲示板を利用して相手を探すことも可能です。

寄付先はインターネットで探しましょう。

寄付品を世界中に支援してくれる団体は数多く存在します。

どのような人たちに寄付をしてくれるのか、どういった方法で寄付をおこなっているのか、団体によって異なるので自分が納得して依頼できるところを探しましょう。

リサイクル家電

処分の際に注意すべきなのはリサイクルが義務付けされている家電です。

小型家電リサイクル法に指定されているスマホやパソコン、ゲーム機、オーディオ機器などは自治体がおこなっている小型家電回収か家電量販店のリサイクル回収を利用しましょう。

回収する小型家電は自治体によって異なるので事前に確認しておく必要があります。

家電リサイクル法の対象品目であるテレビ、エアコン、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機は自治体では回収がおこなわれない品目です。

指定引取場所への持ち込みや、家電量販店での回収などを利用する必要があります。

処分方法を検討することが面倒、時間がないという場合

不要なもの1つ1つに対し処分方法を考えるのは非常に手間であることは否めません。

その手間をなくす手段として不用品回収業者の利用があげられます。

不用品回収業者は上記であげた不用品を全て回収してくれます。

分別も必要ありません。リサイクルの考慮も不要です。

また、買取サービスを実施している業者であれば、回収と同時に買取にも応じてくれるので一石二鳥となります。

老前整理で大量の不用品が出たという場合は、ぜひ検討してみてください。

老前整理で出た不用品の処分は「お助けうさぎ」にお任せください

ここまで、老前整理とはそもそもどのようなものか、生前整理との違いやメリット、成功するポイントなどをご紹介してきました。

老前整理を始める年齢は40代以上が多く、60代になると半数以上の方が老前整理を進めているか、終わらせているようです。

そのため、早い段階で体力や気力、判断力があるうちに老前整理を進めることがおすすめです。

老前整理を進めると、家電や大型ゴミなどの不用品の処分が必要になります。

行政のサービスを利用する場合、手続きが必要だったり当日に対処できなかったりするため、ぜひ不用品回収業者の利用をご検討ください。

お助けうさぎでは、老前整理で出た不用品の回収もおこなっており、即日回収も可能です。

最短でお申し込みから25分で回収に伺います。

東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城でサービスを展開しており、メールやLINE、お電話でご相談を承っております。

お助けうさぎのホームページをご覧いただいた場合には、「WEB限定割引」も適用できますので、一度ホームページをご確認いただきお問い合わせくださいませ。

見積もり・相談はすべて無料です!
0120-697-195

【受付時間】09:00〜21:00  年中無休

オオウチ
オオウチ

1994年生まれ。不用品回収歴は5年で、これまでに30,000件以上の不用品回収・ゴミ屋敷の片付けを担当してきました。 チームで協力して迅速かつ丁寧な作業を心掛け、お客様に見積もりの説明を行う際には、分かりやすさに重点をおいて説明をさせて頂いています。 また、お助けうさぎのYoutubeチャンネルで撮影も行っていますので「お助けうさぎYoutube」で検索してみてください。

対応エリア

単品の回収でもOK!

回収可能な不用品一例

関連記事

TOPページへ戻る