断捨離のすごい効果8選!得られる良い効果と失敗しないためのコツ
ゴミ屋敷「遺品整理っていつからいつまでにやるべき?」
「遺品整理をやらないといけない時期やタイムリミットはあるの?」
この記事では、遺品整理にまつわる時期やタイミングについて解説していきます。
遺品整理の時期・タイミングについて悩んでいませんか?
・故人との想い出が溢れていてなかなか遺品を処分できない
・遺品が多すぎて整理する気が起こらない
・大規模な遺品整理や掃除は体力的につらい
・実家が遠方のためなかなか作業をしに行けない
上記のような事情がついてまわる遺品整理は、ついつい後回しにしてしまいがちですよね。
遺品整理の時期を決めるポイントや注意点などを知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
遺品整理をいつからするべき?最適な時期ってあるの?
遺品整理を「いつからいつまでにしないといけない」明確な時期はない
遺品整理には「いつからいつまでに絶対にしないといけない」というタイミングは特にありません。
基本的には、遺族の都合の良い時期に無理なく進めるのが一番良いでしょう。
故人が亡くなった直後に遺品整理を始めてみても、気持ちがついていかないこともあります。
また、遺品整理は相続問題も絡んでくるので、ある程度親族間での段取りも必要です。
すぐに片付けてしまいたい理由があるわけではないのなら、自分たちのペースで進めていきましょう。
一般的に遺品整理が行われやすい時期とは
とは言え、どのぐらいの時期に遺品整理をするのがメジャーなのか、少し気になってしまいますよね。
一般的には下記の時期・タイミングで遺産整理をする人が多いです。
葬儀後すぐ
意外と葬儀直後に遺品整理を始める人は珍しくありません。
これは 早く遺品を片付けて気持ちの整理をつけたいという理由だけではなく、下記のような事情を抱えている方が少なくないからです。
葬儀後すぐに遺品整理をする人の事情
・故人が賃貸住宅に住んでいたため、早く遺品を片付けて部屋を引き払いたい
・遺族が多い、もしくは遠方に住んでいるため、全員で集まる機会がなかなかない
このような事情があるなら、葬儀後すぐにやってしまうことをおすすめします。
賃貸やライフライン、保険金などの手続き完了後
故人が関係する諸手続きを完了する際に、遺品整理も一緒にしてしまう人もいます。
葬儀直後は故人が結んでいた契約の解除や保険金の申請など、ただでさえ考えないといけないことが多い時期。
これらの連絡・事務処理を全て終えて一段落ついた頃なら、ゆっくりと遺品整理にとりかかれるでしょう。
四十九日・一周忌を迎える時期
四十九日は故人の魂が次の世へと旅立って行くと言われる時期。
この日を境にして少しずつ遺品整理を始めるという方もたくさんいます。
また、四十九日や一周忌の法事で親族が集まった際に、みんなで遺品整理をするのはとても効率的とも言えます。
遺品整理・形見分けは一人で進めてしまうと親族間でもめてしまう原因になりかねないので、大勢が集まれるチャンスにやってしまうのも一つの手です。
相続税が発生する直前
故人から遺品を相続する際、場合によっては相続税が発生します。
相続税とは
故人の財産を相続する際に発生する税金のこと。
相続税が発生するかどうか、またその金額は、相続する財産額によって決まります。
そして、相続税に関する申告書を出さないといけない時期は「被相続人が亡くなってから10ヶ月以内」と決まっています。
申請が必要かどうかは実際に遺品整理をしてみないと何とも言えないかと思いますので、この相続に関する申請期限を前に動き始めると良いでしょう。
遺品整理をすぐにしないと損する時期もある!?
明確に決まっている時期はないとは言え、遺品整理は特定のタイミング前にしておかないと出費がかさむケースもあります。
具体的に見ていきましょう。
賃貸物件の家賃が発生する場合
故人の住居が賃貸物件であれば、できるだけ早く賃貸契約を確認しておきましょう。
月々の家賃が発生する契約の場合は、遺品整理が遅れれば遅れるほど退去に時間がかかって出費がかさみます。
また、契約更新の時期とかぶれば、別途で更新料を支払わないといけないケースもあります。
しかし、家賃惜しさに準備なしに契約を解除してしまうと、立ち退きの日までに全ての遺品を別の場所に移動させる作業が急務になってしまうので、注意が必要です。
手続きが必要な遺品を相続する場合
下記のような物・権利を相続する際は、相続税が発生するケースが多いです。
相続税が非課税額を超えていた場合は、相続税の申告書を税務署に提出し、相続税の支払いをしなくてはいけません。
申告と納税の期限は先述の通り、「被相続人が亡くなってから10ヶ月以内」と短期間。
もし申請の期限を過ぎてしまうと、相続税の控除が受けられなくなるばかりか、延滞税も課されてしまいます。
特に下記に挙げた物や権利は申請が必要になる可能性が非常に高いので、早めに整理しておきましょう。
相続の申請が必要になる可能性が高い物
・住宅、土地
・家財
・車
・骨とう品、美術品
・金融資産の預貯金、株式
また、遺品・財産の評価額を査定する期間が必要になることもお忘れなく。
家が「空き家」になってしまい固定資産税が増える場合
故人の家を空き家のまま放置しておくと、「特定空家」に指定される可能性が高くなります。
「特定空家」に指定されると、固定資産税を多くとられてしまったり、50万円以下の過料が課されたりするおそれが出てきます。
特定空家とは?
「空き家対策特別措置法」によると、特定空き家は以下の状態の家を指します。
①倒壊等著しく保安上危険となるおそれのある状態
②著しく衛生上有害となるおそれのある状態
③適切な管理が行われないことにより、著しく景観を損なっている状態
④その他周辺の生活環境の保全を図るために、放置することが不適切である状態
(引用:空家等対策の推進に関する特別措置法関連情報)
もちろん、いきなり固定資産税が跳ね上がったり、罰金を請求されたりするわけではありません。
前段階として行政による「指導・助言」が入るので、すぐに指示に従って空き家の修繕・処分をすれば問題はないでしょう。
しかし、指導・助言を無視して放置すると、「勧告」(固定資産税が上がる)「命令」(罰金を請求される)と段階が進んでいきます。
故人の家がはた目から見て空き家とわかるような状態の場合は、可能な限り早い遺品整理と空き家の処分の検討が必要です。
遺品整理の時期に焦らないために!事前に考えておきたいポイント
遺品整理の時期を決めたらすぐに作業にとりかかりたくなりますが、実は遺品整理には事前に考えておかなければいけない点が結構あります。
ここでは、実際に作業する時期になってから焦らないように、「知っておきたい遺品整理のポイント」を軽くまとめました。
相続できる遺品・財産の洗い出しが必要
まずはどんな遺品があるか、相続できそうな物はあるかといった遺品・財産の全貌を知ることが必要不可欠。
中には「期限付きで手続きが必要な物」もあるので、まずは契約書類を中心に確認すると吉です。
遺品整理の際に優先して確認したい書類
・金融機関の預金通帳
・不動産の権利書
・生命保険や損害保険の契約書
・年金の書類
・有価証券、金融資産の書類
・賃貸契約書やリース契約書
・ライフラインの契約書
・キャッシュカードやクレジットカードなどのカード類
・現金、商品券
・借金などの証書や覚書
その他、宝石や貴金属、骨とう品、コレクション類も遺産相続問題に絡む可能性が高い物品です。
これらの遺品は整理しながら目録としてまとめておきましょう。
遺言書やエンディングノートの確認は大事
故人が生前に「遺品の処遇に関する希望」を残している場合もあります。
遺言書やエンディングノートがあるなら、その内容に沿って遺品整理と形見分けをすると良いでしょう。
遺品を巡っての遺族間のトラブルも回避しやすいです。
財産の鑑定のステップも忘れずに
財産を相続する、または売却を考えている場合は、財産の鑑定をしてもらう必要性も出てきます。
相続税は財産額に応じて決まるので、必ず申請前にプロに頼んで鑑定をしてもらいましょう。
品物によっては時間を要する場合もあります。期限に余裕を持って動いてくださいね。
親族間での話し合いは必ず設ける
整理した遺品の処遇を巡って親族と話し合う場を設ける必要もあります。
独断で遺品整理をしてしまうと、親族間でトラブルになってしまうケースがあるからです。
前もってどのような方針で遺品整理を行うか話し合い、整理後は作成した遺品目録を見ながら具体的にどうするか決めていきましょう。
親族全員が集まれない場合は、必ず合意をとってから行うようにしてください。
相続しない財産の処分・放棄も考える
相続しない遺品の処分方法についても考える必要があります。
小さい物であればすぐに処分することができますが、遺品の量や大きさによっては不用品回収業者をはじめとしたプロの業者に頼んだ方がスムーズです。
【時期は決まったけど】遺品整理が進まないならプロの業者に頼むべき理由
遺品整理をする時期もやるべきこともわかったけど、実際に自分でやるのは気が引ける・不安という方もたくさんいらっしゃるでしょう。
遺品整理は思っているよりも体力的・精神的にヘビーな作業。
もし下記の理由で悩んでいる方は、遺品整理のプロに頼んでしまった方が圧倒的に楽です。
こんなときは遺品整理を業者に任せることをおすすめします
・遺品が多くて何から手をつけていいかわからない
・遺品整理のノウハウがないので失敗しないか不安
・すぐに遺品整理をしたいけど忙しくて人手も足りない
・品目ごとの不用品の処分が面倒
・故人の想い出の品を自分で捨てる作業が嫌
遺産整理を業者に頼むと、これらの悩みを解決できる以下のメリットがありますよ。
遺品整理をしたい時期にすぐに作業にとりかかれる
遺品整理をしたい時期が定まっても、さまざまな事情で作業が進まないこともあります。
何日も遺産整理に時間をかけられないという方も多いと思いますので、「忙しくて時間がとれない」「人手が足りない」「故人の家を処分する期限が迫って焦っている」なんてときは、業者に頼んでしまいましょう。
遺品整理のプロが複数名で効率良く整理をするため、最短1日で作業が完了します。
遺品整理や不用品の処分方法、相続の知識がなくてもOK
「遺品の量が膨大すぎて何からすればいいかわからない」「手続き関係を全部自力で調べるのは億劫」そんな方は遺品整理協会認定の業者に頼むのがおすすめ。
遺品整理に関する知識が豊富なので、損することなく的確に遺品整理を進められます。
気が進まない作業を自分でする必要がない
遺品整理は故人の想い出が詰まった品を整理する作業になるため、気が進まない方もいらっしゃるでしょう。
「相続せずに処分する遺品を自分でゴミ袋に詰めるのが嫌」なんて気持ちが出てきてしまってもおかしくありません。
遺品整理と不用品回収を行っている業者であれば、遺品の整理から処分まで業者のスタッフに全て任せてしまえます。
「嫌な思いをせずに家をきれいにしたい」という方も、業者に頼るメリットはありますよ。
ゴミ屋敷の対応や家の清掃も任せられる
「故人の家がゴミ屋敷になっていた」「ハウスクリーニングをしないとダメそう」そんな場合も、業者の出番です。
遺品整理から不用品処分、さらには家の清掃に至るまでトータルで任せられる業者に頼めば、全て一気に解決できます。
遺品整理以外にも故人の家に関して問題が山積みな方は、業者に任せてしまいましょう。
遺品整理の時期が決まったら業者に頼むかどうか検討してみましょう
遺品整理の時期に関するまとめ
・遺品整理はいつからいつまでにやらないといけないという明確な時期はない
・相続問題や賃貸契約の状況によって急いだ方が良いケースもある
・急ぎの場合や作業が困難な遺品整理は業者に頼んだ方がメリットが多い
遺品整理は遺族だけで完了させることも可能です。
しかし、作業量が膨大な場合や人手・時間が足りないときは、プロに任せて短時間で終わらせてしまう方が良いと言えます。
『お助けうさぎ』は遺品整理にもバッチリ対応。
遺品整理のノウハウや作業実績を多数持つ遺品整理協会認定の業者です。
不用品回収やゴミ屋敷対応のプロでもあるので、お客様の状況に応じてトータルでサポートします。
『お助けうさぎ』の遺品整理サービス概要
・料金目安:1Kで35,000円~
・必要に応じて、処分費用別途相談OK
・不用品の買取ありで作業費との相殺も可能
・お見積りは無料です
遺品整理を検討している方は、ぜひ一度お問い合わせくださいね。